「もう一度」シリーズ,ひとまずの最後は北米ラウンジ編です.ビジネスクラスラウンジ全体のランキングはしませんが,一般にラウンジがしょぼい北米であれば,その中のベストを選ぶのは面白いかも・・・と思って選んでみました.順不同でトップ5です.
センチュリオンラウンジ (DFW>SFO>LGA>MIA)
LAS,SEAは行ったことがありません.いずれもアメリカのラウンジとしては非常に優秀ですが,ダラスが広さで一歩抜け出ていると思います.ただし混んでいることが多いのと,仕事ができるデスクがないのが欠点.そういえば最近顔見知りのウェイトレスを見かけませんが・・・辞めちゃったのかな?
(写真はSFOセンチュリオンラウンジ)
ヴァージンアトランティック クラブハウス (EWR/IAD)
本拠地ではいいラウンジを持っているのに,アメリカに来た途端しょぼくなるエアラインが多いところ,ヴァージンアトランティックはアウェーでも手を抜きません.JFKのには行ったことがありませんが,同じようにすごいのだろうと思います.
デルタ スカイクラブ (SFO)
米系のラウンジで1ヶ所選べと言われたらここでしょう.食事・内装とも米系ではダントツ.ハブでないわりに広いので混まないのもよいです.
プラザプレミアムラウンジ (YYZ)
カードラウンジということであまり期待せずに入ったら予想外に良かったところです.眺めはよいし,食事はそこそこ充実しているし,広いしということで文句はありません.
ルフトハンザラウンジ (EWR・IADなど)
アメリカにしては・・・という程度ですが,ルフトハンザが運営するラウンジはアメリカでもまあまあです.しかも,ユナイテッドでゴールド以上の会員は国内線のみの旅程ではユナイテッドクラブが使えませんが,ルフトハンザのセネターラウンジなら使えるという「捩れ」状態になっています.
まだ行ったことがなく行きたいのは,ワシントン・ダレスに新規オープンしたトルコ航空ラウンジです.
takさん、
なるほど、上記のラウンジはすべて行ったことがありません。
それだけに、早くセンチュリオンラウンジに行く機会がないかと楽しみにしています。
(8月にAMEX プラチナカードを作ったばかり)
それにしてもアメリカ系航空会社のラウンジは全く駄目ですね。もっと頑張れと言いたい。
聞かれてはいませんが、僕の中でのベストは
ORDのBritish Airwaysのラウンジです。Cクラス利用者でもDiningでレストランのような食事ができました。
味も大変よく、LHRのラウンジよりも素晴らしかったです。
母集団はUnited Club(red carpet club)が多数、Admirals Clubが多数です。
大阪球場さん
ORDのBAラウンジはかなり昔に行きましたが,確かに食事ができましたね.ここでちゃんと食べて,機内食はスキップというのもありだと思います.
米系大手のラウンジではDLがマシだと思いますので,たまにはDLに乗ってプラチナカードで入ってみてください.UAも場所によっては頑張っている感じはします.
これは興味深い記事ですね。楽しく拝見しました。
センチュリオンラウンジは確かに素晴らしいですね。Amex PlatinumへのUGを考えましたが、日常使いが多いのでPremier Reward Goldを維持することになりそうです。
JFKに限って食事や混雑度、サービスを軸に勝手に比較してみたところ、
Emirates Lounge(T4)>Virgin Club House(T4)>Air France Lounge(T1)>Swiss Lounge(T4)=Wingtips Lounge(T4)>British Airways Lounge(T8)>Delta Sky Club(T4)=Admiral’s Club(T8)=KAL Lounge(T1)=Alitalia Michelangelo Lounge(T1)
と思っています。
Virginは確かに素晴らしいのですが、食事やドリンクがバイオーダーなのが曲者で、時間が無い時はブッフェ形式のほうが気楽でいいなと思います。こうした意味でEmirates Loungeの充実度は素晴らしいのですが、シャワーなど付帯サービスでは少々見劣りするような気もします。
米系に関しては・・・本当に、地元としての矜持をもう少し発揮してほしいです。
個人的に気になるのはLAXのスタアララウンジです。
大阪球場さんの書き込みを拝見し、ORDのBAラウンジにも行ってみたくなりました。
かっちゃんさん
私は,ちょっとポイントは減りますが日常使い用を Everyday に切り替えました.プラチナも航空券1ドル5ポイントになり,ゴールドの存在価値がなくなってきたような気がしています.同じ会費を払うなら Everyday Preferred もありますし.
JFK内の比較も面白いですね.私はEK・VS・AZに入ったことがありません.が,米系より下のAZがどんなところなのか気になります (笑).オーダーは確かに一長一短がありますね.
偶然ですが、IADのトルコ航空ラウンジを8日(土曜日)の朝に、利用してきました。当日は、ANA便による成田への帰国途中の乗継です。いつもは、ルフトハンザのラウンジへ誘導されるのですが、乗継便が7時過ぎの到着で、まだオープンしていませんでした。(※8:20~のオープン?)
で、たまたま近所でオープンしていたラウンジで入場しました。内部はとてもきれいで、早朝ということもあり、利用者は1~3人ぐらいでした。料理もできたてで、朝食としておいしくいただきました。奥の方にはバーラウンジもあるようですが、まだ誰もいませんでした。スタッフもフレンドリーで、次回も訪問する予定です。
鹿さん
レポートありがとうございます。すでに訪問されたとは羨ましいです。本国のラウンジと比べてどうなのかなと思っていましたが、結構良さそうですね。UAに乗らなくなってからIADを通る機会がなくなってしまったので、いつになることやら・・・