私はインドに一度も行ったことがないのですが,ハードルの一つがビザでした (追記:日本など数ヶ国の国籍保持者は到着時にビザ申請が可能でしたが,結構時間がかかっていたようです).
この Visa On Arrival の対象国がアメリカを含む43カ国に拡大されるとともに,事前申請制になりました.
入国4日前までに申請 (承認までに数日かかるようです) し,承認から30日以内に入国しなければなりません.申請には顔写真およびパスポートのスキャンをアップロードし,申請費用 (60USD) を払います.30日まで滞在できますが,この方法による入国は年間2回までで,主要9空港から入国しなければなりません.
インドに旅行しようとしていた人には朗報です.あとはロシアですね・・・
あれ?インドのアライバルビザは、4年前からあったと思います、実際に一度利用したことはあります。
今回のVisaOnArrivalは、以前のとまた違うのでしょうかね(対象国5⇒43)に大幅増ですね)?
ロシアビザは、代理店経由で比較的簡単に入手できるそうなので、まだマシな印象です。
しかし、ブラジルビザは年々面倒臭くなっているとの噂はききます。
疾風さん
そういえば日本国籍者は以前からアライバルビザでしたね.米国籍が追加されたので,こちらで話題になったようです.
ただネットで見たところでは,空港での審査に最低1時間ぐらいはかかっていたようなことが書いてありましたが,いかがでした? 今回の変更で対象国が増えた以外に,事前のオンライン申請によって到着時の審査が早くなるのではないかと期待しています.
ごく稀に、ですが、ACのXCを検索していると、
成田発デリー経由バンコク行き、などという
狂ったフライトが出てくることがあります。
そんな飛行機マゾな方には朗報、でしょうか。
まともな人ならちょっと遠慮したい乗換ですが。
米国籍は174か国、日本国籍は172か国がビザフリーもしくはアライバルビザで米国籍の方がやや多いですが、日本国籍には中国、ベトナムが含まれ、米国籍には含まれていないため、アジア旅行では日本国籍の方が楽です。
米国籍
http://en.wikipedia.org/wiki/Visa_requirements_for_United_States_citizens
日本国籍
http://en.wikipedia.org/wiki/Visa_requirements_for_Japanese_citizens
五反田の社畜ちゃんさん
それはまた狂ったルートですね(苦笑).しかし確かにAIの*A加盟でヨーロッパ~東南アジアとかならDELを経由したくなることは普通にありそうで,便利に感じる人が結構いそうです.
グローバル・フライヤーさん
はい,そのせいで中国出張が転がり込んできたことがあります.インドは一律のようですが,米国籍の方が手数料が高いことも多いですね.
ビザってそんな面倒なものじゃないでしょー
・・・と,思っていたのが間違い。
そんなこととはつゆ知らず,来年の9月のシルバーウィーク(日本の敬老の日,秋分の日の祝日辺りをそう呼びます)で,ローマ,アテネのオープンジョーを,モスクワ経由のオープンジョーで発券してた私って・・・
Takさんに,中国出張が周ってきたのも理解できました。
疾風さんの言われる通り,代理店経由での申請が結果手軽そうです。
Takさんの記事を読み不安で調べたら,ビザは大変どころか,治安もヤバいらしく(警官が賄賂とは,やっぱりチャ○ナと同類か!?),後悔しつつ,まあいいかと飛び込みたい自分も(汗)
モスクワは、すとっぷおーばでしたね
すみません、質問頂いたのに気づきませんでした。
はい、ご指摘の通り審査に一時間近くかかり、その上に当時は60ドル程度取られた記憶があり、泣き面に蜂状態でした。
また、当日はサッカー南ア大会で日本が負けたばかりで、そのネタばかり言われて、頭に来たのを覚えています(苦笑)。
しかし、インドはビザも大変ですし、空港のセキュリティも五月蠅いし、旅行中も勧誘がうっとおしいし、自分の中で一番面倒臭い国です。
お好み焼きは広島風さん
私が経験したことがあるのはブラジルだけですが,NYの代理店経由で2週間ほどかかりました.ロシアはバウチャーのコピーが必要でさらに面倒な印象がありますから,やはり費用がかかっても代理店が無難でしょうね.治安はそんなに悪いんですか・・・!?
疾風さん
やはりそうですか.係官が袖の下を上乗せすることも多いようですね.オンライン化で審査が早くなり,透明性が高まればいいのですが.
サッカーの話ばかりするとは,なかなか気さくな係官ではないですか(笑).話を聞いていると,インドは生理的に受け付けない人と,はまる人の両極端に分かれるようですね.