飛行機とは直接関係のない話で恐縮ですが・・・
3月に日本へ行ったときに東京で国内オーケストラのコンサートへ行こうと思い,日本でよく使っていたぴあやイープラスで買おうとしたところ,驚いたことにどこも海外発行のクレジットカードは使えないようなのです.オンラインショッピングサイトも,楽天はOKだけどヤフーは駄目,となかなか難しいのですが,そこはまあ配送先が原則国内なのでわからなくもありません(私もやったことがありますが,商品をホテルに送ることはできるので,外国人が買おうとすることは皆無ではないと思います).
しかし,コンサートはチケットを送る必要はないし(コンビニで受け取り可能),特に東京では欧米アーチストを含めコンサートがたくさんあるので,海外の人が買いたいと思うことは結構あると思うのです.人気のアーチストだと自分が日本に着いた頃には売り切れ,ということになりかねず,かなり困るのではないでしょうか.なんでそんな制限をかける必要があるんでしょう? 香港やシンガポールのコンサートはアメリカ発行のクレジットカードで問題なく買えました.ブラジルは,言葉の壁があって現地購入しましたけど.
幸い私はまだ日本の銀行にも口座を持っていて,キャッシュカード兼用のクレジットカードがあるのでなんとかなりましたが,本来ならハイアットかユナイテッドが1ドル1ポイント付くところ,全く使えないポイントが1000円で1ポイント貯まるだけなので非常に損をした気分です.
と,一応ポイントがらみのオチを付けてみました.
SECRET: 0
PASS: e2b1bde9ccccab2c7ac41a04d8ede3b3
ちょっと話はズレますが。
そういえばタイから来ていた留学生が嘆いていました。日本の交通系ICカードは便利だけど、クレカでチャージできるのは
日本で発行されたカードだけ。しかも、つい最近まではキャッシュカードの暗証番号6ケタに対応していたのは郵貯とセブン銀行ATMという状況もあって、
学生寮の近くや通学路などの最寄りには無くて面倒がってました。
少し前から日本銀行協会も対応を検討?という記事が出てましたが、いつになることやら。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
koptalk7さん
なるほど,そういう問題もあるのですか.私は日本の銀行のキャッシュカードを使うので経験はないのですが,海外の銀行のキャッシュカードも使いにくい (郵貯かシティバンクぐらいしか使えない?) という話を聞いたことがあります.
アメリカも,渡米直後はクレジットカードが作りにくいので,お互い様ではありますが.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も日本の全日空のクレジットカードを利用していますが、明細書はオンライン、支払いも銀行から自動引き落としのため、海外にいても何の問題なく管理できます。
また、三井住友の場合、”海外生活ヘルプデスク”に年会費4200円で申し込むと更新カードの海外送付など色々なサービスを受けられますが、これを長く利用していると更新を断られたケースがあり、注意が必要です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
グローバル・フライヤーさん
情報ありがとうございます.私の場合,たぶん年会費に見合うほど日本のクレジットカードを使うことはないので,このままで行くと思います・・・
どちらかというと,人ごとながらこの制限で互いに損をしていることはないのかな,と気になりました.
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
正月にニューヨークに行った際に、ニューヨークフィルは日本でチケットを日本のクレジットカードで決済し、プリントアウトしたチケットバーコードで入場できました。
急遽行きたくなった、ミュージカルCHICAGOも、2日前にスマホで決済して、ホテルのプリンターで出力した用紙を持っていけば、劇場のカウンターで引き換えてくれました。(スマホの画面&クレジットカードでも引き換えOKだったよう)
ウィーンの学友協会や、プラハの国立歌劇場なども同様でありがたかったです。
旅行者にとってはありがたいサービスですが、日本では自身でチケットを出力できない時点で、先進国の中でも劣ってますね。ブロードバンド先進国と言われながら、これで本当に海外旅行者1000万人を超える受け入れ体制ができていると言えるのでしょうか?
アジアの周辺ハブ空港や港に、大幅な遅れを取っており、各県2空港などと無駄な投資を続け、国際競争力を失っていることに気が付かないダメな国ですから・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お好み焼きは広島風さん
そうですね,アメリカは搭乗券もコンサートチケットも遊園地入場券も自分でプリントアウトが普通になってきましたね.日本もコンビニで受け取れるのは悪くありませんが,遅れているのは確かだと思います.
いわゆるガラケーや,koptalk7さんのコメントにもあった各種ICカードなど,日本独自仕様のものは日本人にはものすごく便利なんですが,その分外の人にとっては使いにくくなっていますね.あまり関係ないかもしれませんが,飛行機で言うとANAもJALも予約システムが国内線と国際線で別になっているのが以前から不思議でした.
成田は乗り継ぎしやすい方だと思いますが,キャパ不足はどうしようもないですね.でも空港の話は長くなるのでやめておきます(笑).