ANA・キャセイ・大韓航空などが TSA Pre-Check に新規参加
TSA Pre-Check というのは,TSAが「安全」と認めた乗客について通常より簡略化されたセキュリティチェックで済ませるという制度です.通常のチェックでは靴と上着を脱ぎ,電子機器と100ml以下の液体物をカバンから取り出し,乗客も金属探知機ではなく「透視マシン」を通らなければなりませんが,Pre-Checkがあればすべて身に着けたまま・カバンに入れたままという昔ながらのチェックで済みます.グローバルエントリーかPre-Checkの審査に通るともらえる Known Traveller Number (KTN) を予約に登録するとほぼ100% Pre-Checkになるほか,上級会員などはランダムに選ばれることもあるようです.最初は一部米系エアラインの乗客のみ対象だったのですが,いつからか外国エアラインも参加するようになり,私もルフトハンザで使えてびっくりしたことがあります.
で,この度ANA・キャセイ・大韓航空などがPre-Checkに新たに参加することになりました.KTNを持っているアメリカ人や永住者にはJALよりANAを選ぶ理由になる・・・かもしれません.
もっとも,空港によっては国際線がほとんどのターミナルではPre-Checkレーンがないこともあり,エアラインが参加していても使えない可能性はあります.ユナイテッド亡き今JFKのターミナル7でPre-Checkがあったかどうか記憶にありませんし,もしかしたらLAXのTBITにもないかもしれません.シカゴはユナイテッドと同じターミナルなので使えるはずです.
アメリカ行きフライトの検査強化
一方,10月26日からはアジア発アメリカ行きのフライトではセキュリティ強化のため尋問面接が導入されているようで,キャセイは空港へ出発の3時間前に来るように呼びかけています.ヨーロッパでは以前から行われていることで特に驚きはありませんが,どんな面白質問が飛び出すのか,楽しみ?です.
SPGとUberの提携12月17日で解消
SPGとマリオットの合併に伴い,どちらかだけの提携先を整理していく方向になると思いますが,まずUberが切られるようです.Uber利用時のSPGポイントの加算率はすでに当初より下がっていましたが,12月17日を最後に全く加算できなくなります.
Tak さん
TSA Pre は長いレーンを避けるのにも大変重宝しています、先日もチケットがTSE-Pre表示で、助けられましたよ。
先週NY訪問時に、Eトレインがスイッチの故障のため、しばらく運転を見合わせるという旅行者にとっては非常事態に遭遇。すでにプラットフォーム内で待っています。NYでは、Eルートよく利用する路線です。前日にも53Stからの利用の際に、Eトレインは、25分程度のディレイ、地下鉄プラットフォーム内は人で溢れかえり、汗が出てくるほどかなり蒸し暑い状況。東京都内の真夏の通勤ラッシュを思わせるほど。一本見送り次のEトレインを待ちました。(こちらは比較的まし)
最近のTakさんのコメントで空港へ搭乗時間に間に合わなかった、、という状況にほぼ近い、ハラハラするシチュエーションでした。通常34TH駅からラガーディアまでは、Eトレインで通常45分程度。オンラインですでにエアラインへのチェックインは済んでいます。
ダウンタウンのホテルからは余裕を見て2時間半前に地下鉄に向かいます。JFKもLGA行きの双方でEトレインが利用可能。(到着時はJFKからEトレインを利用しました。)この日プラットフォームでは、Eトレインだけが20分間も来ない状況で、スーツケースを持った他の旅行者もイライラしています。駅のスタッフもスイッチの故障だが、問題なくもうすぐ解決する予定で、列車もしばらくしたら来ますというだけで、、。さらに10分ほど待って、Eトレインがやっと到着。ようやく一安心ですが、すでに出発まで、残り2時間を切っている状況。。
そして2駅ほど経過したあとなんやら車掌から早口のアナウンスが、早すぎてあまりよく聞こえませんでしたが、、なんとEトレインがルート変更してこの車両は、Aトレインルートに変更というアナウンスのようです。
OMG,もう反対側のプラットフォームから、タイムズスクエアに引き返してタクシーを手配しても間に合わうかどうか、ギリギリのタイミングでした。
日本へ旅行したことがあるというニューヨーカーが、空港へ向かっているのか?、、その変更内容を丁寧に教えてくれて、Aトレイン、125Stでバスへの乗り換えで、なんとかギリギリに間に合うでしょうと、10分待ってバスが来なかったらタクシーを利用するように教えてくれました。流石に、頭の中が真っ白になりましたが、、。
LGAで空港までなんとか45分前にたどり着きました。荷物は、もともとチェックバックを預けない予定にしていた事も幸いでした。携帯の電池がギリギリでしたので、カウンターで、紙のチケットを貰ってセキュリティーチェックへ。この際、乗り継ぎ(2枚め)のチケットがTSA-Preの印字があったので、なんとLGAでもそのままTSAレーンへ案内され、僅か数分でゲートまで到着できました。これがJFKのような大きな空港だったら、今回はおそらく間に合わなかっただろうな(反省)と思っています。
Eトレインにはくれぐれもご注意を。
TSA−Preに感謝/Good day
ANAとJALのチョイスですか、JALがAS提携のため、個人的には次回、JALを選定ですね。(笑)
NWエリア
NWエリアさん
それは大変でしたが,ぎりぎり間に合ってよかったですね.おっしゃる通り,NYの地下鉄は遅延以外にもしょっちゅう工事でルートが変わったりして信頼できません.渋滞がなくて時間が読めるのがメリットのはずなのに,困ったものです.
Pre-Checkは以前はかなり時間の節約になったのですが,利用者が増えてもレーンを増設していないためか,IDチェックに時間がかかることが多くなりました.まだPCを取り出したり靴を脱いだりしなくてよいメリットはあるので,一般レーンの列の方が若干短いぐらいならPre-Checkに並びますが.
私も,Pre-Checkがあっても他が同条件ならJALにします (笑).