外貨を使い切る方法 12


海外旅行から帰国するときに現地通貨をどうするかはときどき悩みの種になります.円,ユーロ,英ポンド,タイバーツ,シンガポールドル,香港ドルあたりなら数ヵ月後にはまた行きそうなので持ったまま出国しますが,それ以外のしばらく使いそうにない通貨はなるべく現地で使い果たしたいところです.

一番メジャーなのは空港の免税店やレストランで使う方法でしょう.おみやげなど必要なものを買うなら問題ありませんが,このためだけに不要なものを買うのは癪ですし,最後の機会なので予想外の事態で失敗することもあります.ラウンジが使えれば食事代も不要です.

ホテルの勘定の一部をキャッシュで払うという手もありますが,空港までの交通費や不測の事態に備えて少し手元に残しておきたいので,ゼロにするのは難しいと思います.

私は試したことがありませんが,国によってはスターバックスカードにチャージすることもできるようです.なお,日本でアメリカのスターバックスカードを使おうとしたら断られたので,逆も無理かもしれません.

私が持て余しているのは,先日使い切るのに失敗したルーマニアレウと,次回入国させてくれるか怪しいニュージーランドドル,それにユーロ切り替え前に行ったときから持っていてユーロに交換する機会を逸したフランスフランとドイツマルクです.

追記:その他,皆さんから教えていただいた方法

  • 寄付 (空港の募金ボックス,機内のユニセフ封筒)
  • ヤフオク・eBayで売る
  • 香港・バンコクの両替店で交換
  • 交通系カードにチャージ

12 thoughts on “外貨を使い切る方法

  • don

    これもなかなか面倒な話ですね。私は綺麗なお札はコレクションとして持ち帰っています。それ以外は次回にと思って持ち帰っていますが、その次回がなかなか来ないところもありますが、そのままです。
    空港は物価が高いので、基本的に空港で使いきろうとは思いません。スーパーがあれば別ですが。
    ちなみにフランス・フランやドイツ・マルクは現地の銀行でユーロに換えてくれると聞いたような気がします。
    ちなみに私が持て余し気味なのはスリランカ・ルピーとホンジュラスレンピーラです。
    あ、それとコインなら寄付ですね。

    • tak Post author

      donさん

      なるほど,コレクションですか.空港は確かに高いのですが,手持ちの外貨額によってはやむを得ないかなとも思います.
      > ちなみにフランス・フランやドイツ・マルクは現地の銀行でユーロに換えてくれると聞いたような気がします。
      今調べたら,ドイツマルクは無期限にユーロと交換できるようですが,フランは交換期限が2012年だったようです・・・
      > あ、それとコインなら寄付ですね。
      そういえばCXやBAでユニセフへの寄付を募っていますので,小銭ぐらいならそこに入れてしまうのもありですね.

  • 大阪球場

    takさん

    確かに悩みますよね。免税店で売っているものはたいてい市中のスーパーで税金を払って買った方が安いですし。
    酒やたばこやブランド品は別でしょうが。

    僕の経験ですが、札はヤフオクやeBayで売りました。マイナーな国のものでも結構高値で売れたりします。
    いや、日本国内の銀行等では絶対に入手できなく、かつ空港の現金両替所ではぼったくりレートでしか
    手に入らないような国の現金は高く売れる傾向にあるようです。

    コインは子供にあげたり、航空会社の封筒や成田、関西空港にある募金ボックスに入れたりしました。

    • tak Post author

      大阪球場さん

      免税店も出張で滞在中におみやげを買えなかった場合などには最後の手段として役に立ちますが,おっしゃる通り高いですね.
      ヤフオクやeBayは思いつきませんでした.もう普通には入手できないフランやマルクはさらに高く売れるかもしれません!?

  • グローバル・フライヤー

    残った外貨を値段が高い空港の免税店で使うのはもったいないので、レートがいい香港またはバンコクの市内の両替店で両替しています。
    ただ硬貨は両替できないので硬貨を最小限にするように心がけて現金とカードを使用しています。
    逆に初めてに行く国の通貨を香港・バンコクで少額両替もしています。
    香港・バンコクでルーマニア通貨が両替できるかは?

    • tak Post author

      グローバル・フライヤーさん

      免税店は高いのでもったいないという方が多いですね (笑).
      香港・バンコク市内の両替店はよさそうです.ルーマニアはともかく,ニュージーランドドルは大丈夫そうなので今度持って行こうかな.

  • sato

    札はともかく,硬貨はかさばるので持ち帰るのは避けたいです。この点,台湾が結構便利で,交通カードに硬貨を事実上無制限にチャージできます。地下鉄空港駅(松山,桃園)の券売機でできます。空港内にもチャージする機械があればいいのですが,これは要望だけ伝えておきました。

    • tak Post author

      satoさん

      そうですね,私も交通カードのチャージで硬貨の大部分 (確かユーロ) を処理したことはありますが,1〜2セント硬貨は受け付けてくれなかった記憶があります.全部使えたら便利ですね.そのくらい寄付しろよという話もありますが (笑).

  • R@ポルトガル

    コインは、次の機会に期待して保存しますが、札は空港で米ドルに交換を原則としています。
    なんといっても、120円単位まで交換できますから。
    後は、近隣他国に行ったときに現地通貨に両替します。ブルガリアやルーマニア通貨は、ポーランドで普通に両替できます。

    • tak Post author

      Rさん

      ポルトガルからありがとうございます.
      確かに,USDは1ドルまで札があるのがユニークというか便利ですね.ただ両替店はぼったくられるというイメージがあってあまり使いたくないんですよね.空港の免税店で買い物をすれば同じことかもしれませんが (笑).

  • NWエリア

    Tak san

    国の通貨システムが変わって現在は使えない、または今後しばらく訪問する予定のない国の外貨・紙幣(旧香港、ドイツ・マルク、チェコ、オーストラリア、中国、マレーシアなど)がありましたが、すでに断舎離済です。(笑)

    基本的には、出国する空港で紙幣をドルまたは円紙幣に変えて、残りの外貨コインは、訪問先の空港セキュリティエリア内の買い物でクレジットカード支払い時に合算払い、外貨をゼロにして出国しています。

    例外ですが、ユーロ紙幣が米国の空港で両替しようとしたら、100ユーロが、手数料を含めると記憶では90ドル程度またはそれ以下にしか ならないというので、断りました。(日本円も米国の空港では、1万円がたった80ドルくらいですよね。)ユーロは、為替レートがフェアな日本訪問時にドルまたは円へ両替する予定。(そのまま持っていても良いのですが、。)

    羽田では、外貨の有効利用サービスとして、「ポケットチェンジ」なるものが新たに登場したようです。
    Good day

    • tak Post author

      NWエリアさん

      外貨も断舎離ですか! 私は「またいつか行くかも」と思うともったいなくて捨てられません (笑).
      街中の両替店はましなこともありますが,空港のはぼったくりが多いですよね.
      ポケットチェンジ,初めて聞きました.
      https://www.pocket-change.jp/ja/
      メジャーな通貨だけのようですが,日本訪問時に使うのもありですね.

Comments are closed.