昨日のホテル編に続き,飛行機に関する pet peeve です.こちらは何だか本当にささいなものばかりになりました.シートやサービスがエアライン・フライトによって違いすぎ,なかなか共通の不満がないせいもあるかもしれません.
おしぼりが熱すぎる
トングで差し出されたものを受け取る場合の話です.FAは直接持っていないので気づかないのでしょうが,思わず取り落としてしまいそうになるぐらい熱いことがあります.あと日系の場合は袋入りのものを使っているのか水分量が安定していますが,米系はトレイにタオルを並べてお湯をぶっかけて作るらしく,水分が足りなくて気持ちよく拭けない,あるいは逆に多すぎてズボンに水滴が垂れるというのもあります.
非常口窓側席用のトレイが中央席との間の肘掛にある
構造上仕方ないのかもしれませんが,中央席の人が寝ていると肘掛を出すのが憚られます.なお中央席用のトレイは通路側席との間にあるわけですが,暗黙の了解で中央席の人が両方の肘掛を独占してよいことになっているので,この問題は起こりません.
最初の食事が終わると半強制的に窓のシェードを閉めさせられる
夕方発の夜行便ならともかく,昼間のフライトではずっと開けていてもいいじゃないかと思うのですが,食事が終わると何となく閉めなければならないプレッシャーを感じます.
ジンジャーエールがない (スイス航空)
なぜか積んでいません.ファーストで頼んだら,スプライトにアップルジュースを混ぜたのをくれました.なおキャビアもありませんが,チョウザメ保護のためとあっては仕方ない?
日本発着の長距離フライトですと、スリッパを貰えることが多いですが、欧米ではほとんど貰えないですよね。
その代わりとして長めの靴下を貰えますが、利用したことがないです。習慣の違いでしょうか?
あと小型機の最前列の席ですと、オーバーヘッドコンパートメントにクルーの荷物や備品が予め搭載されていて、利用できないことがあるのもちょっと不便に感じます。
sabana_grandeさん
スリッパはビジネスでも日本線,またはせいぜいアジア線でしか出てこないエアラインも多いですね.やはり,欧米は家の中でも靴のままの人が多いせいだと思います.靴下はたまに履き替えますが,さすがにそれでトイレに行く気はしないので確かにあまり意味がないですね.スリッパといえば,DLが米系で初めて日本線のYでもスリッパを提供するようになるとか・・・
http://onemileatatime.boardingarea.com/2016/09/15/delta-economy-slippers-japan/
オーバーヘッドコンパートメントがあまり使えないというのもよくありますね.米系が特にひどいような気がします.単に小型機に乗る機会が多いだけかもしれませんが・・・備品はしょうがないかなと思いますが,クルーの荷物はやめてほしいですね.
takさん、
そう言えば、pet peevesありますよ。
ほとんどがBNA発着の小型機で、国際線の話ではありません。
IFEがないので、機内誌のクロスワードをしようと思ったらすでに答えが記入してある
それならば、機内誌巻末にある路線図でも眺めようかと思ったら、ちぎられている
仕方ないので、(窓側の席で)外でもを見ようと思って窓を見たら、窓の内側が整髪料等で油ギッシュになっている(以前の乗客が頭をもたせかけた寝た?跡がある)
すべてバラバラに起こったことなのでpet peeveですが、
連続してこの3段落ちになればpet peeveを超えて叫びたくなりますかね!
大阪球場さん
機内誌2件はよくありそうですが・・・窓が油ギッシュ!? 普段掃除しなさそうですから,見えない汚れが付いていそうで怖いです.
今思い出した路線図に関する非常にささいな pet peeve は,就航都市が点で表示されているだけで路線が書かれていないエアラインがあることです.
私は「掛布団」が暑すぎて使えないことが多いです。客室内が特に暑い日本路線に限らず、ベッドポジションのときのマットに合わせたごっついのとかダメですねえ。初めから座席に用意されているブランケット類は質感が苦手なものが多いし、かといって何も掛けずにむき出しで横たわるわけにもいかないので、長距離深夜便のときは手のひらサイズに収まるシングルの上掛けを持参することが多いです。
PAC211さん
そういえば確かに暑くて汗びっしょりになっていることがありますね.米系は温度設定が低めの上に,掛布団が薄めなので問題ありませんが・・・
しかしコンパクトサイズとはいえ上掛け持参はちょっと面倒そうですね.
はじめまして。先日DLの国内線を利用した際、初めてエアバスの改装機材?に搭乗できました。
オーバーヘッドビンも大きくなって、横置きではなく縦置きで6個収納可能なようです。
http://news.delta.com/photo-gallery-upgrading-airbus-fleet
一方往路で利用したKEの747-8では、2階席だったせいかキャリーバッグは
クローク(夏なので備品入れになっていました)へ移し替えられてしまいました。
今回の訪米ではKE・VX・DL・WNと色々な特色を味わうことができて面白かったです。
つまらない話でお邪魔しました。
KJさん
初めまして,コメントありがとうございます.
最新の機材 (一部737も?) では縦置きができるようになっているようですね.これで収納の争奪戦が少し楽になるといいのですが・・・ ジャンボの2階席はクローク収納が普通ですね.1階席の前方もなぜか上の荷物入れが小さいので,一番先端にあるクロークに入れます.
VXは興味があるのですが,地元に就航していなくてアライアンスにも属していないので,まだ乗ったことがありません.うらやましいです.