マイルを貯める手段が実際に飛行機に乗ることしかなく,なかなか貯まらなかった頃は,一つの航空会社を選んで集中させるのが得策でした.
しかし今は状況がずいぶん違います.クレジットカード,マイル購入など乗らなくてもマイルを貯める手段がいろいろ出てきて,乗らなくても,いや場合によっては乗るよりも多くのマイルが貯められるようになってきたのです.したがって,よく乗る航空会社にマイルを貯める,という図式にこだわる必要がなくなってきました.
一方で,マイルバラマキの反動か,各社でいきなり必要マイル数が値上げになるなどの改悪が続いています.自分が貯めてきたマイルの価値が突然下がり,目標にしていた特典が遠のく,ということも十分考えられます.
同じような理由で,提携航空会社への特典枠の縮小も行われていると考えられます.シンガポール航空が典型例ですが,自社会員には比較的出しているのに提携他社にはほとんど出していない場合,提携他社にマイルを集中させている限り体験する機会はまずない,ということになります.
そんな時代にお勧めなのが表題のサブプログラムです.つまり,普段乗るメインの航空会社に加え,乗らなくてもマイルを貯めやすいプログラムをバックアップとして持っておくのです.これは基本的に乗らずに貯めるので,極端な話日本に乗り入れていない航空会社でもいいわけです.
そこで,「2つ目のプログラム」としてお勧めできるものを並べてみました.
マイレージプログラムへ移行可能なポイントプログラム
航空会社ではありませんが,汎用性のあるポイントを貯めるのも一つの方法です.このカテゴリの2大勢力はアメックスのメンバーシップリワード (日本,アメリカ) とホテルプログラムである Starwood Preferred Guest です.アメリカなら Chase Ultimate Rewards もあります.
アメックスとChaseは移行できるプログラムが10社程度に限られています.SPGは30社以上のプログラムに移行可能で,2万ポイントごとに5千ポイントのボーナスが付くのが特徴ですが,大韓航空に移行できないのとユナイテッドが2:1の割合なのに注意が必要です.また,移行に数日から2週間程度かかることがあります.
複数のプログラムへ移行可能なので改悪の影響がもっとも小さいと言えますが,ポイント購入のプロモーションはなかなかなく,加入ボーナス以外でマイルを貯めるのはやや時間がかかります.ただ,特定プログラムへの移行ボーナスプロモーションを行うことはあります.
アラスカ航空
このブログでも何度か取り上げているアラスカ航空ですが,提携先がユニークで,マイル購入プロモーションを頻繁に行うという理由でお勧めです.デルタ,キャセイなどとも提携していますので,人によっては乗って貯めるという選択肢もあるかもしれません.5月25日 (明日!) までマイル購入35%ボーナスを実施中です.かなりの数の提携先のフライトがオンラインで予約可能です.
USエアウェイズ
会社はアメリカンと合併したところですが,マイレージプログラムはまだ別で,マイル購入・転送プロモーションを頻繁に行うことで知られています.現在も5月25日まで100%ボーナス (つまり半額) プロモーションを実施中です.
ここの欠点はUSエアウェイズとアメリカン以外のフライトはすべて電話予約しなければならないこと.ただし,ワンワールド移籍後も一部のスターアライアンス航空会社と提携を継続し,特典予約が可能です.また,経路も (今のところ) かなり自由に選べるようです.
アビアンカ
スターアライアンスのメンバーですが,マイル購入プロモーションを頻繁に行うので有名で,現在も5月30日まで半額セール中です (5月5日以前にアカウントが作成されている必要あり).スターアライアンス特典はオンラインで予約できますが,その後のアフターサービスは疑問点も多いので,やや上級者向けかもしれません.