デルタ講座の3回目は,マイレージの貯め方.ここを見れば全部出ていますが,ちょっと変わったポイントもあるのでまとめておきます.
デルタ
デルタ便を使う限り,特典・ステータスマイルともに少なくとも飛んだ距離分のマイルが貯まります.特典マイルはエコノミーのMクラス以上が150%です.
ステータスマイルの加算比率がちょっと変わっています.まずエコノミーのMクラスは100%しか付かず,正規運賃 (Y, B) のみ150%加算です.またビジネス・ファーストの正規運賃 (J, F) は200%付き,その他の割引運賃は150%です.利益率の高い(?)正規運賃に片寄った加算率といえます.
提携航空会社
デルタはスカイチームに加盟しているので,当然スカイチームの航空会社であればマイルが貯まるはず・・・と思いきや必ずしもそうではありません.詳しくは後で.その他,アラスカ航空,ヴァージンアトランティック,ヴァージンオーストラリア,ハワイアン航空などスカイチーム外の航空会社とも提携しています.
デルタは提携航空会社を4つのグループに分けて,マイル加算の扱いを区別しています.個別の加算率を知るには結局航空会社ごとの表を見なければならないので,グループ分けにどういう意味があるのかわかりませんが,とにかくそうなっています.細かく見るときりがありませんが,大雑把にはこんな感じです.
- グループ1:エールフランス,KLM,アエロメヒコ,アリタリア,アラスカ航空,ヴァージンアトランティック,ヴァージンオーストラリアなど
スカイチームの主だったメンバーのほかにアラスカ航空など独立系の提携航空会社が入っています.このグループの航空会社であればMQM,MQD(デルタ発券の場合のみ)が加算され,上級会員・上級クラスボーナスが付きます. - グループ2:アエロフロート,チェコ航空,サウディアなど
MQM,MQDは付きますが,100%加算されない運賃クラスが出てきます. - グループ3:中華航空,中国東方航空,中国南方航空,ベトナム航空など
ここから上級会員ボーナスがなくなります.クラスボーナスは最大25%. - グループ4:ハワイアン航空,大韓航空,オリンピック航空
このグループはMQM,MQDが加算されませんし,ボーナスも一切ありません.大韓航空がスカイチームのメンバーであるにも関わらずここに入っていることに注意しましょう.
クレジットカード
アメックスと提携しています.日本では持っているだけでゴールドステータスがもらえるカードもあるようですが,アメリカではさすがにそうはいきません.
アメリカでは4種類のカードがあり,いずれもデルタ航空券の購入は$1で2マイル,その他は$1で1マイル加算されます.入会ボーナスは現時点のもので今後変わる可能性があります.
SkyMiles | Gold | Platinum | Reserve | |
---|---|---|---|---|
年会費 | $55 | $95 | $150 | $450 |
入会ボーナスマイル | 5,000 初回利用時 | 30,000 3ヶ月で$1,000使用 | 35,000 3ヶ月で$1,000使用 | 10,000 初回利用時 |
入会ボーナスMQM | – | – | 5,000 | 10,000 |
入会Statement Credit (デルタ航空券) | – | $50 | $100 | – |
カード使用ボーナスマイル・MQM | – | – | $25K使用で10,000 (最大20,000) | $30K使用で15,000 (最大30,000) |
ラウンジ | 1回$50(通常料金) | 1回$25 | 1回$25 | 無料 |
ばりばりのデルタユーザならリザーブでしょうが,今のところデルタのラウンジは普通のアメックスプラチナで使えるので私には不要です.プラチナで入会ボーナスMQMが付いてくるのはちょっと魅力がありますが,その後は年会費に見合うかどうか・・・ いずれにしても以前持っていたゴールドカードをキャンセルしてから3ヶ月たたないとボーナスはもらえませんので,ゆっくり考えます.