だいぶ前にマイレージにまつわる素朴な疑問として記事にしたうちの一つ,特典航空券で提携他社便を利用する場合に,マイルを使った航空会社から運航会社に支払われる対価について,やや信頼性の高そうな情報が出てきました.この対価は,普通の航空券のように出発地と到着地のペアで決まるのではなく,セグメント毎に支払われるのだそうで,例えば
- タイ航空 バンコク~成田 ファーストクラス:$250
- ANA ニューヨーク~成田 ファーストクラス:$450
- ルフトハンザ ロサンゼルス~フランクフルト ファーストクラス:$1,000
などとなっています.
いずれも普通に航空券を買うのと比べると驚くほど安い値段ですが,空席のまま出発したら対価が0だったことを考えると,運航する航空会社から見れば少しでも収入があった方がよいという考え方もできます.数時間でドンペリを何本も空けるような人でなければ,いくら飲み食いしても$450まで行くとは思えませんし.
マイルを使った航空会社から見ると,会員が保有するマイルが減ったわけですから,帳簿上の負債が減ります.ユナイテッドの会員がANAファーストクラス片道特典を発券するためのマイル数は67,500マイルです.負債を計算する際の単価はわかりませんが,仮に1マイル1セントとしても,この特典により負債が$675減るわけです.それに対してANAに支払うのが本当に$450であれば,ユナイテッドとしてはまだ得になります.
これを見ると,提携他社に特典枠を出したがらないのはある程度わかりますね.ルフトハンザのように,有償で売れそうにない分だけ直前に出す,というのがリーズナブルな対応だと思います.シンガポール航空のように他社に出すぐらいなら空席のままにする,というのはブランドイメージを守るという別の目的があるのでしょうか.
ユナイテッドが先日特典航空券の必要マイル数を大幅に値上げしたとき,他社特典のコスト増を理由に挙げていました.もし本当にこれらの対価が上がったのなら,スターアライアンス他社も同じぐらい値上げするはずですが,上がっても微増にとどまっている (エアカナダなど) ことを考えると,この理由は怪しくなります.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
爆笑してしまいました(笑)。
ドンペリ8本空ける人がいるなんて・・・というか普通の人は意識がそこまで持たないような?
>タイ航空 バンコク~成田 ファーストクラス:$250
ANA ニューヨーク~成田 ファーストクラス:$450
ルフトハンザ ロサンゼルス~フランクフルト ファーストクラス:$1,000
ANAのファースト安過ぎる感じもありますが、せこさが目立つフライトで、ファーストやめれば良いのにといつも思います。
しかし、上記見る限り予想通りLHのファーストがコスパ抜群なようなので、来月JNB往復しようかと計画中です。
それと、UAは片道3セグメントまで制限開始したと聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
>ユナイテッドが先日特典航空券の必要マイル数を大幅に値上げしたとき,他社特典のコスト増を理由に挙げていました.
超怪しい理由です。単に特典の費用対効果が悪いので、ばっさり切ったとしか思えないです。
アジア線の縮小も急ですし、ユナイテッドの財務体質はどうなのかなあと思ってしまいます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近こちらのブログを発見しました。 私もアメリカでマイルを貯め(陸マイラー)、海外F旅行を毎年数回しています。 ここ4ー5年、海外旅行の飛行機代は家族も含めサーチャージ・税金だけです。
>ユナイテッドが先日特典航空券の必要マイル数を大幅に値上げしたとき,他社特典のコスト増を理由に挙げていました.
特典航空券の必要マイル数が大幅に値上げしたのは、単にマイル・バブルのためです。
アメリカではクレジットカード会社のボーナスマイル、ショッピングマイルのバラマキで、簡単に数十万マイルが貯まるため、その負債を少しでも解消するためと思います。
UAの改悪前、私も、この2ヶ月で34万マイルの予約を入れました。
アメリカはマイルの貯め方さえ覚えればマイル天国です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
地上で遅れがあったとはいえ,ドンペリ8本は凄すぎますよね(笑).8本出してくるSQもSQだとは思いますが・・・
> しかし、上記見る限り予想通りLHのファーストがコスパ抜群なようなので、来月JNB往復しようかと計画中です。
LHはなぜか突出して高いですね.こうなると値段がどうやって決まるのかも気になってきます.JNBはA380でしたっけ?
> それと、UAは片道3セグメントまで制限開始したと聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
数ヶ月前から4セグメントに制限し始めたというのは聞いたことがあります.
http://www.takairtravel.com/blog/blog-entry-126.html
が,その後の変更は知りません.10月の札幌は4セグメントOKでした.
> アジア線の縮小も急ですし、ユナイテッドの財務体質はどうなのかなあと思ってしまいます。
最近の業績はあまりよくなさそうです.太平洋路線エコノミーのビール・ワイン・日本酒も有料化されるそうですし,削れるところはとにかく削ろう,という姿勢があからさまです.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
グローバル・フライヤーさん
はじめまして.ご訪問・コメントありがとうございます.
グローバル・フライヤーさんもアメリカ在住なんですね.私は出張もあって1人なのでそこそこ行けますが,アメリカでも家族のF旅行分を陸で貯めるのはかなり工夫がいるのではないでしょうか?
> 特典航空券の必要マイル数が大幅に値上げしたのは、単にマイル・バブルのためです。
> アメリカではクレジットカード会社のボーナスマイル、ショッピングマイルのバラマキで、簡単に数十万マイルが貯まるため、その負債を少しでも解消するためと思います。
なるほど.短期的に現金を得るために大量のマイルを銀行に売ったものの,結局維持できなかったという感じなんでしょうね.USなんかもやばそうですね・・・