今年のアメックス エアラインクレジット 8


新年ということで,アメックス (プラチナ・ゴールド・ヒルトンアスパイアなど) のエアラインクレジット対象のエアラインを選定する時期になりました (無理して変えることもないのですが).ルールが厳格化されて簡単には現金化できなくなったので,昨年はデルタでなかなか面倒な作業をやりました.ところが,白熊さんからカードを解約するとその年の払い戻しがキャンセルされるかもと脅され,年会費が上がるのを機に解約したいのに困ったなと思っていました.

その後,今度はユナイテッド移籍を考えざるを得ない状況になりました.アメリカンとデルタのギフトカードはもう払い戻されませんが,ユナイテッドの場合ギフトカードとほぼ同じように使える TravelBank へのチャージは (まだ) 払い戻されます (年末年始に TravelBank へのチャージができなくなって一部でパニックが起きたようですが).もしステータスマッチをするならユナイテッドの航空券を購入する機会は間違いなくあるでしょう.

ということでユナイテッドに変更し,TravelBank にチャージして無事200ドル分のクレジットがもらえました.ついでにデジタルエンターテイメントクレジットももらっておきます.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

8 thoughts on “今年のアメックス エアラインクレジット

  • 白熊

    Takさん、
    脅したつもりはないのですが、、、(笑)、今年は私もUAのTravelBankに入れてみます。
    5年有効なのでそのうち使うだろう、と思いたい!
    今年もよろしくお願いします。

    • tak Post author

      白熊さん

      こちらこそよろしくです.
      後ろめたいことをやっているとアメックスからの電話は怖いですよね (笑).TravelBank も本当はダメなのかもしれませんが,何も知らずにやってもおかしくないぐらい単純ですし,現金化しているわけでもないのでまあいいかと・・・

      • 白熊

        takさん、
        アメックスも余程でないと資格はく奪などはしなそうですよね。
        チェックしているのも解約したタイミングのみのようですから、エアラインクレジットの活用方法は阿吽の呼吸で良いのでは?と思いつつ、やはり多くのアメックスポイントを置いておくのに一抹の不安を感じています(苦笑)。

        プラチナ分に続き、ヒルトンアスパイア分もチャージしてクレジットされています。

        • tak Post author

          白熊さん

          この程度ですぐにポイント没収はさすがにないでしょうが,何かアカウントにメモが残ると,いつかちょっとした問題を起こしただけで合わせ技一本になるかもしれません!? 私もここ2年移行する機会がなかったのでたまり気味ですし (笑).
          アスパイア分も含むと結構な金額ですね!

  • グローバル・フライヤー

    私も昨年発行したAmex Aspireでは、昨年何も知らずに航空会社も選ばず恩恵を受けられず忘れていました。
    そこで今年はユナイテッドを選びTravelBankに$50を試したところTakさん同様3日後クレジットがあり、あと$200も入金しようと思います。ただいつTravelBankを利用できるかは不明です。

    • tak Post author

      グローバル・フライヤーさん

      それはもったいないですねえ.TravelBankも5年間の有効期限があるのでご注意を!

  • 大阪球場

    ああ、本当にいいタイミングの記事です!

    僕も今年はいいretention offerがない限り、Amexプラチナカードとはさようならをするつもりです。
    白熊さんと同じ経験になるのが怖くて、今年はTravelBankへチャージしようかなと思います。
    上記Takさんのスクリーンショットを見ると$100を2回チャージされているようですが、$100を2回に分けたほうが良いということでしょうか。flyertalkを一応確かめましたが、見つけることができませんでした。

    あと、saks5thavenueではyokumokuを買いました。期間限定ですが、$50以下では数少ない、おいしくて重宝している商品です。

    • tak Post author

      大阪球場さん

      なぜかコメントが入ったときのメールが来なくなっていて,遅くなりました.
      $100を2回にしたのは,$200という額が選べなかったからだったと思います.
      Saks はなんとなく高級ファッションのイメージしかありませんでしたが,食品も売っているんですね! よいことを教えていただきました.