Equifax で情報漏洩 11


アメリカで少しでも生活したことのある方は,関係があるかもしれません.

アメリカでクレジットヒストリーを管理している会社は3つありますが,そのうちの一つ Equifax がハッキングの被害を受け,1億4300万人分ものSSNを含む個人情報が漏洩した可能性があります.アメリカの総人口が3億2千万人ほど,そのうちクレジットヒストリーを持っているのはある程度以上の年齢層の人たちだけだと考えると,既に亡くなった人が含まれているとしても,自分が被害に遭った確率は半分以上と考えてよいでしょう.

クレジットヒストリーにはクレジットカードやローンの情報はもちろん,SSN,運転免許証の番号,現在・過去の住所など個人を特定するのに必要な情報がすべて含まれていますから,Yahooやケーブルテレビのアカウント情報が漏れたときよりもずっと深刻です.勝手にクレジットカードを作られ,知らない間に「破産」する可能性もあります.

対策としては,まず Equifax の専用ページで自分の情報が漏れた可能性があるかどうかを調べ,無料の個人情報保護サービスに登録するのが良さそうです.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

11 thoughts on “Equifax で情報漏洩

  • 大阪球場

    takさん

    貴重な情報ありがとうございました。
    やはり僕もその1億4300万人の一人でした。
    恐ろしい世の中になったもんですね。

    • tak Post author

      大阪球場さん

      私もです・・・ モニタリングサービスに加入しようと思いますが,それもフェイクなんじゃないかと疑心暗鬼になってしまいますね.

  • グローバル・フライヤー

    今回のEquifax情報漏えい問題の対応がすべて最悪です。
     個人情報は一生ものなのに、モニタリングサービスはたった1年無料。
     当初、無料モニタリングサービス入会によりEquifaxへの訴訟放棄事項(のち削除)。
     情報漏えい問題発表前に役員による大量株式売却(インサイダー取引により追及されるでしょう)。

    頼んでもいないのに他人の情報を集め、漏えいしてくれるとは犯罪ですね。
    唯一、個人で身を守るにはクレジットをフリーズして、必要なときだけオープンにするしかないようです。

    • tak Post author

      グローバル・フライヤーさん

      訴訟放棄事項の削除は見ましたが,株式売却は知りませんでした.あまりにもあからさまなインサイダー取引ですね.確かに,ただの私企業である3社がどのような経緯で個人のクレジットヒストリーを集めるようになったのか,不思議には思っていました.
      なるほど,フリーズという方法があるんですね.クレジットカードを新規申請する頻度がだいぶ下がったので,それもありかもしれません.

  • NWエリア

    Tak san

    情報公開ありがとうございます。
    怖いですね、個別クレジットレポートの定期的確認が、より必要になってきましたね。
    EquifaxのSee if potentially impacted のリンクは大丈夫でしょうか?、でしたか?(笑)

    ハッキング事実の公開前の幹部による株式売却、自己の利益だけを第一に追求する姿勢は、党首を始め、米国内にはアチラコチラで蔓延しているようですが、ふざけたものですね。そんな姿勢で、よく格付けを商売にしていますね、、。

    どういった訳か今年5−6月頃、Discoverから更新カード、新ナンバーのカードが一方的に送付(予定外)されてきました。あとから知ったのですが、このEquifaxの問題に即座に個別対応したのが、Discoverでした。
    AMEX, BOA, Discoverの3種のカードを持参していましたが、取り急ぎ、Discoverを除くBOAとAMEXのカードは、ほとんど断捨離しました。CHASEはこの問題の発生後に、新たに申請して(無事に)作りました。

    • tak Post author

      NWエリアさん

      いえいえ,情報をお寄せいただきありがとうございました.
      私は見事に引っかかっていましたので,モニタリングサービスにサインアップしました.面倒です.
      既存のカードは,万一不正利用されても保護されるのであまり心配していません.まめにステートメントをチェックしていればほぼ大丈夫だと思います.むしろ心配なのは私を騙って借金を踏み倒されて,その責任を押し付けられることですね.

  • かっちゃん

    私も見事に引っかかっていました。
    グローバルフライヤーさんがご示唆されているクレジットをフリーズするという方法は検討してみます。
    この記事やコメントがないと全く気付かなかったので助かりました。ありがとうございます!

    • tak Post author

      かっちゃんさん

      かっちゃんさんもですか・・・ 大阪球場さんも該当されていたということなので相当な確率ですね.今旅行先なので,帰ったらクレジットのフリーズを試してみようと思っています.

  • 匿名

    Tak san

    こちらは幸いデータは漏えいされていないというステイタスが出ました。この場合、データ保護サービスは、個別判断が要求されますが、今のところEquifaxのモニターサービスにはエンロールしていません。

    ちなみに、最近のクレカ申請では、 Too many credit cards opened in the last 2 years と Equifax の Decisions madeで、連続却下を経験していいます。本年、1月、3月、5月、6月申請が却下されている事実が、うまく良い方向に働いてくれたのかも知れません。

    • tak Post author

      NWエリアさん (ですね?)

      よかったですね! 私がモニタリングサービスに加入したところ,クレジットフリーズがオンラインでできそうな雰囲気なので,漏洩されていなくてもエンロールしてみてもよいかもしれません.

      • NWエリア

        Tak san

        はい、通常投稿ページの名前は、自動入力になっているのですが、今回は漏れたようです。。
        モニターサービスへのアドバイスありがとうございます。