今年も残すところあと1日.米系エアラインやメジャーホテルチェーンでは1月~12月の搭乗・宿泊実績で来年のステータスが決まるので,そろそろ確定する頃です.
エアライン
- アメリカン:113,234EQPでエグゼクティブプラチナ.来年も維持予定です.
- デルタ:90,085MQM, 9,078MQDで (MQDは基準が9,000なのでかなりぎりぎり) プラチナ.1万5千MQMが繰り越されますが,維持はしない予定です.
- アラスカ航空:MVP Gold 75Kをステータスマッチで手に入れました.できれば継続したいと思っています.
- トルコ航空:エリート (スターアライアンスゴールド) をステータスマッチで手に入れてからのステータスマイルは40,372で,2年間のうち1年間で2万マイル (または2年で37,500マイル) の基準を突破して2018年末まで確定しています.
ホテル
- SPG:クレジットカードからの2滞在を含めて26滞在となり,プラチナをなんとか維持しました.来年は使わなければならないステータスが多すぎて,プラチナ維持は黄信号です.マリオットに吸収されてどうなるかが気になります.
- ハイアット:ダイヤモンドをステータスマッチで手に入れました.維持したいですが,なかなか厳しそうです.
- ヒルトン:ダイヤモンドをステータスマッチで手に入れました.維持はおそらく無理なので再来年はゴールド止まりでしょう.
- IHG:Spire Ambassador ですが,少なくとも Spire は維持できないと思います.
- マリオット:ゴールドはクレジットカード特典でおそらく1年限りですが,ポイントで維持できるかもしれません.
拙者の2016年ステータスまとめです。
・アメリカン 102,285EQP 27セグメント 4,400ドル EXP確保 来年はBAに移行する予定です。
・ANA 5,981PP 1セグメント 多分7,000円強 SFC確保 ※NHからのギフトばかりです(笑)。
・JAL 690FOP 1セグメント JGC確保
・アラスカ航空 MVP Gold 75K 0セグメント 案の定維持できませんでしたが、太っ腹なキャリアなので、またいつかステマお願いするつもりです。
・ハイアット 25滞在27泊(KTMのHRに3泊していましたw) ダイヤモンド確保 来年も維持予定です。
・ヒルトン 12滞在12泊 人造ダイヤモンド 再来年はゴールド止まりでしょう。
・IHG 13滞在13泊 ゴールドアンバサダー 現状維持かと。
・マリオット 7滞在5泊 ゴールド⇒プラチナへ昇格予定です。
こうしてみると、今年は高級ホテル(笑)にたくさん宿泊したなあと思います。
昔は、ホテル代に3千円以上かけないのがポリシーだったのですが・・・いつのまにか修行僧兼ホテラーになっていました。
疾風さん
4400ドルでEXP確保とは恐れ入ったでござる (笑).PEKやDUB運賃が役に立ったのではないかとも邪推してますが.
KTMのHRは例のときですね.私も以前はホテルステータスはほとんど気にしていなかったのですが,いつの間にかホテラーを兼ねるようになってしまいました.しかしマリオットの滞在数>泊数はこれいかに?
Takさん、
年末の最後のAA国内線のJALへの加算が漏れていますが、
・アメリカン: 105,054 EQPでEXP、
・JAL: 86,839 FLY ONポイント(うちJALグループ便 67,518 FLY ONポイント)でJGP、
となり、今年はJAL加算一本でダイアモンドを狙います。
TakさんにはRTWのアイディアを頂き、加算についても色々と教えて頂き、ありがとうございました。
今年のRTW絡みのポジション用チケットを探していて、欧州から米国経由の南米往復(米国でストップオーバー可能)のAAビジネスクラスが2,000ドル以下で出ており、欧州から米国の地元への単純往復より安いので、無駄に南米まで行って帰って来ようかと思っていて、周りからは病気だと笑われています。
今年もよろしくお願いします!
白熊さん
今年もよろしくお願いします!
AAとJLのダブルステータスはすごいです.特にJLは自社便が半分必要なので厳しいですよね.
例の運賃,アメリカでストップオーバーできるんですか! ブラジルが期間限定ながらビザ免除になるようですし,大いにありですね・・・ って私も病気ですね (笑).
Takさん、
AAの自社便2倍ボーナスで予想外にポイントを獲得できたことがダブルステータスにつながりました。
> 特にJLは自社便が半分必要なので厳しいですよね.
ダイアモンド狙いだと5万ポイント必要なのですが、RTWでのDクラス2区間と日本出張でのPYクラス2往復とJALカード会員で8,000FLY ONポイントが入るので何とかクリア出来そうです。
>例の運賃,アメリカでストップオーバーできるんですか!
今回のRTWも欧州ポジションをFRAにした為に、FRA-x/DFW-o/GRU-o/DFW-FRAを見ていますが、FRAは高めのようで2,000ユーロを切るぐらいになってしまいますが、この旅程だとSWUも有効に使えますし、距離も2万マイルを超えてくるので、これを2.5往復やればEXPになれるんだなぁ~とイケないことを考え始めました(笑)
白熊さん
EQM 2倍・3倍は結局そのまま引き継がれましたね.私もそのおかげで今年のEXP維持は全く問題なさそうです.
> これを2.5往復やればEXPになれるんだなぁ~とイケないことを考え始めました(笑)
え,またEXP維持の可能性復活ですか!?
Takさん、
> え,またEXP維持の可能性復活ですか!?
今後米国内の出張が増える可能性はあるので心が揺れていますが、“今のところは”止めておこうと思います(笑)。
白熊さん
安心しました (笑).しかし,国内線を使う機会が増えるのであれば意味があるかもしれませんね.またOWでDUB発格安ビジネスが出てきていますね・・・