デルタから無償アップグレードが絶滅する? 4


米系独特の上級会員特典として,国内線や短距離国際線の (ほぼ) 無償アップグレードがあります.しかし,実際にアップグレードされる確率は各社ともどんどん下がっています.理由は,フライト数がぎりぎりまで絞られていることのほか,格安ファースト運賃を拡大してきたこと,チェックイン時などに追加料金でのアップグレードの案内を積極的にしていることなどがあると思います.私もその恩恵を受けたことが何度かあるので,大きなことは言えませんが.

ファースト客のうち有償チケットが占める割合に関しては,デルタがはっきりとした数字を公表しています.2011年の31%から順調に増加して2015年には57%と半分を超えたそうです.2018年にはこれを70%まで増やすのが目標だそうですが,裏を返せば特典・アップグレードの割合を30%まで減らしたいということでもあります.例えば一番新しい機材である737-900ERにはファーストが20席ありますが,そのうち平均6席を特典・アップグレード券・無償アップグレードで争うとなると,ダイヤモンドでも無償は厳しそうです.コンフォートプラスに関しても半分を有償にしたいそうで,運賃クラスを別にしたのもそういう背景があったのでしょう.

やはり,デルタのステータスはあきらめて正解かもしれません.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 thoughts on “デルタから無償アップグレードが絶滅する?

  • 疾風

    私も、一時期デルタプラチナ修行を検討したのですが、やめて正解だったようです(笑)。
    また、プラチナをお持ちのTakさんが、DLのUPグレードの順番が21番だったとの記事を拝見して、愕然としました。
    このままデルタは、ビジネス客向けにサービスを特化して、修行僧やバジェットトラベラーを切り捨てるつもりなのでしょうか?

    • tak Post author

      疾風さん

      はい,正解だと思います.21番もさることながら,半分より下だった方が衝撃的でした.これでリストに100人ぐらいいればまだ諦めがつくんですが (笑).
      DLのYも今のところ米系大手の中では悪くないですし,定時率も高いので,普段あまり飛行機に乗らない人にも評判がいいと思います.一番割を食っているのは,おっしゃるとおりステータスに頼っていた中間層ですね.

  • M

    米国内線のデルタのファーストクラスは ユナイテッドなどと比べるとかなりお値打ちですよね。
    恐らく、お値打ちな値段設定の影響もあるのかなと思っています。
    ユナイテッドのYに乗るなら 少しお金を足してデルタのFに乗っていることが多いです。
    って、年末のトリップは 一年間に4回ユナイテッドに搭乗しないと スターアライアンスゴールド資格を剥奪されてしまうので ユナイテッドに乗っていましたけど。

    あと、アメリカンで飛ばれていらっしゃるようでしたら CGK行きの往復運賃を
    リサーチしてみると面白いと思います。

    特に、JALのダラス線が飛んでいる曜日が 狙い目です。
    私のホームエアポートのCMHからCGKまでの往復で AAとJLの組み合わせで往復740ドルというのが出てきています。

    お役に立てましたら幸いです。

    • tak Post author

      Mさん

      コメント&情報ありがとうございます.
      おっしゃるとおり,DLの有償Fは路線によってはびっくりするぐらい安いことがありますね.Fなのにステータスに必要なMQD単価 (12cpm) に達しなかったことがありました.

      > あと、アメリカンで飛ばれていらっしゃるようでしたら CGK行きの往復運賃をリサーチしてみると面白いと思います。
      CMHだと結構ご近所ですね! それに大きな日本食スーパーもあってうらやましいです.
      私の地元からは820~825ドルぐらいのようですが,それでもAA便名で取れば4cpmを切るのでいい修行になりますね.ただこの歳になるとSWUがNRTまでしか使えないのが厳しいです・・・(笑).