米系航空会社では国内線の (ほぼ) 無償アップグレードを初め,マイル,アップグレード券とアップグレードの方法がいろいろとあります.申し込み時にアップグレード枠がなければ所定のルールに従って空席待ちリストに入ります.
リスト中の順番は,ステータスと運賃クラスで決まることが多いのですが,そこから先の順位付けで航空会社ごとの考え方の違いがわかって面白いです.
アメリカンでは,運賃クラスの前になんと乗り継ぎの人が優先されます.例えば同じステータスのAさんがデトロイト~ダラス~ロサンゼルスと乗り継ぎ,Bさんがダラス~ロサンゼルスだけ乗る場合,ダラス~ロサンゼルスのアップグレードリストではAさんの方が上位になります.理由は想像するしかありませんが,ダラス在住の可能性が高いBさんにはほぼアメリカンしか選択肢がないのに対し,他社を蹴ってAAに乗ってくれたAさんには良い思いをしてもらおう,ということかもしれません.さらに運賃クラスまで全部同じ条件の場合は,アップグレードの申し込み順,つまりほとんどの場合は購入順になりますが,直前に購入することが多いビジネス客には不評です.
USエアウェイズは,それまでのステータスマイル数の順になっているそうです.より多く乗ってくれた人を優先するわけで,直前の購入で不利になることもなく,これはこれで公平といえます.ただシステムの統合後はアメリカンの方式が残るのではないかと考えられています.
なお,ユナイテッドでは上級会員がアップグレード待ちをしているそばから一般会員に安値でアップグレードを売っているという噂が絶えません.もともと上級会員と一般会員が同じ予約だったところ,上級会員のアップグレードの可能性を高めるために予約を分割したとたん,一般会員の方に安いアップグレードの案内が来たというパターンがいくつか報告されています.少しでも収入を得たいという気持ちはわかりますが,それなら以前のように500マイル券制を復活させるほうが100倍ましでしょう.
なるほど、興味深いですね。ここでもユナイテッドの斜陽ぶりが見え隠れしますね。国際線はどうでしょうか。僕はちょうどユナイテッドのシカゴから成田行きのアップグレードをリクエスト中で、ホットなトピックでしたので思わず投稿しました。
UAは上級会員大杉です。SFO発の国内線なんて搭乗客の50%近くが1K、なんてのもざらですから・・・システムとして破綻してます。
大阪球場さん
そのGPUの行方は気になりますね(笑).残念ながらGPU待ちの人がいてもアップグレードのオファーはされるようです.ただGPUで待っている人にもオファーがあるようなので,その点は公平ではあります.GPUが使えないという問題はありますが・・・
なお,GPUでY→Cにアップグレードが確定した後,さらにFへのキャッシュアップグレードのオファーを受けたことがあります.
Jun@SJCさん
SFOでは1Kでもなかなかアップグレードがないみたいですね.やはりe500を廃止したのは間違いだったと思いますので,アメリカンはとりあえず妥当な選択をしたと思います.
タイムリーな記事ありがとうございました(マネ?)。
しかし、こうしてみると、アメリカンの乗継>Tierや運賃種別などよりも、優先するというルールは、独特ですね。
う~~ん、しかしチェックイン順というのを事前に知っておけば、香港~ダラス線で隣のカーネルサーンダース似の巨漢親父と喧嘩する必要なかったわけですな(笑)。
しかし、皆さんご指摘の通り、ユナイテッドは現在の日本マクドナルドみたいに、打つ手が悉く裏目に出ていますね。
疾風さん
AAはさすがにTierが一番で,その次が乗継だと思いますが,いずれにしても乗継かどうかを使うのは普通考えませんね.
> う~~ん、しかしチェックイン順というのを事前に知っておけば、香港~ダラス線で隣のカーネルサーンダース似の巨漢親父と喧嘩する必要なかったわけですな(笑)。
その後調べると,どうやら空港リストに行っても申し込み順が維持されるシステムに最近変わったようで,直前になって順位が落ちたのはこのためと思われます.
> しかし、皆さんご指摘の通り、ユナイテッドは現在の日本マクドナルドみたいに、打つ手が悉く裏目に出ていますね。
ところが,他社と比べて勢いは劣るとはいえ,驚いたことに第3四半期に過去最高益を記録しました.アメリカ全体の景気が回復してきたためでしょうが,レジャー需要が落ち込む冬にどうなるかが注目ですね.
え、過去最高益ですか!?Accountingの仕事をしていながら知りませんでした。
僕は昔、といっても2000-2002年ごろ、UALの株を持っていました。同じときにUSAirの株も持っていました。両社合併の話が出たとき、株価は一時的にずいぶん上がったのですが、最終的には911のせいもあって両社はchapter 11を申請、破産、株価は紙くず(税金を減らす役目はしてくれましたが)となりました。
高い授業料を払ったもんです。そのUAが過去最高益ですか。感無量です(何が?)。くそー。あのときに売っておけば・・・。まあ、株とはそんなもんかもしれません。好き嫌いと投資は別にしなければいけないのかもしれませんね。水は必ず高いところから低いところに向かって流れますから。
大阪球場さん
過去最高益といっても,大手3社ともそうだったのでアメリカ全体の景気が回復しつつあることを反映しただけだと思います.
9/11後は米系の航空会社がどこもどん底だった頃ですね.あの頃から比べると,合併を進め,フライトやサービスも削れるだけ削って体力を付けた結果でしょう.私などはその分利用者に還元してくれればいいと思いますが,株主からするとこういうときぐらいいい思いをさせてくれという感じかもしれませんね.