正式発表 (Re: エーゲ航空のスタアラゴールド) 16


今朝のエントリーをアップした数時間後,エーゲ航空からメールが来て噂が本当であったことが確実になりました.変更は11月24日実施です.そのほかいくつか新情報も.
ゴールドステータス獲得・維持条件の変更
残念ながら噂どおりで,

  • 獲得:1年間でエーゲ航空またはオリンピック航空4フライト以上+24,000マイル,または48,000マイル
  • 維持:1年間でエーゲ航空またはオリンピック航空4フライト以上+12,000マイル,または24,000マイル

が必要になります.現在のゴールド会員は,過去1年間のフライト実績に関わらずそのままゴールド資格が継続されますが,更新には新基準を達成しないといけない可能性が高いと思います.
シルバーステータスの新設

  • 獲得:1年間でエーゲ航空またはオリンピック航空2フライト以上+12,000マイル,または24,000マイル
  • 維持:1年間でエーゲ航空またはオリンピック航空2フライト以上+8,000マイル,または16,000マイル

過去1年間に獲得基準を満たした会員は,シルバー資格が得られます.
新上級会員特典
主な新特典は以下の通り.

  • ステータスマイル,特典マイルの購入 (特典マイルのみ,一般会員も購入可)
  • エーゲ航空便での特典マイルボーナス (シルバー10%,ゴールド20%)
  • エーゲ航空便でのアップグレード (シルバー2回,ゴールド4回)
  • 家族アカウント (together++)

この変更で,ステータス獲得基準はANA・ユナイテッドとほぼ同水準,維持は若干楽,ということになりますが,数字上はトルコ航空やアシアナ航空よりは厳しくなります.
獲得マイル数が違うので単純比較できませんが,例えばトルコ航空 (エリート) なら1年間に4万マイルでスタアラゴールドが2年間継続でき,その後は1年で2万5千マイルか2年で37,500マイル (年間18,750マイル) 飛べば維持できます (トルコ国外在住者の場合).アシアナ航空 (ダイヤモンド) は最初から2年間で4万マイルという条件です.
積極的にエーゲ航空を選ぶ理由はほとんどなくなってしまったと思います.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

16 thoughts on “正式発表 (Re: エーゲ航空のスタアラゴールド)

  • お好み焼きは広島風

    記事ありがとうございます。
    今朝ほどメールが届いてて、詳細が良くわからないな~と思っていたところ、さすがTakさんの情報だと良く理解できました。
    まさにドバイに修行に行く予定だったので、ショックでなりません。更に11月に飛べば、ルール改変前には獲得できますが、2年間のためだけにゴールドになるべきかどうか、出発までに悩みが増えそうです。
    陸マイラーとしては、ステータスが欲しいので、やっぱりANAかなぁ~(って、海外出張が先ずない自分には厳しいかな。)

  • tak-airtravel

    お好み焼きは広島風さん
    修行を予定されていましたか.私はエアカナダなどを物色していましたが,ぐずぐずしているうちにこのニュースが来てしまいました.
    11月までに獲得できるのであれば,ひとまずA3でゴールドを確保しておいて,その特典を使いつつゆっくり考えるのもありかと思います.日本でステータスの恩恵を享受するならやはりANAでしょうが,5万マイルは大変ですよね.

  • お好み焼きは広島風

    ANAはなんといっても加算率が悪すぎますので。
    通常乗るような運賃ではまず100%加算は無いですからね。
    タイ航空のQクラスだと、エーゲ航空はもちろん、UAでも100%加算ですが、ANAだと70%加算。
    ANA便でアジア圏だと1.5倍加算されますが、ここでもエコノミー運賃だと、結局加算率が減っていきます。
    もっとも、クレジットカード年会費で維持できるのは、世界の中でも唯一と言ってもよいんですよね?Takさん
    そこだけはANAのスーパーフライヤーズの素晴らしいところで、その改悪だけはし辛いのではと、勝手に想像しています。
    ANAのステータスは、引退後かな・・・
    (もっとも、Takさんのオススメ通りエーゲのゴールド一度持ってしまうと、続いて欲しくなるでしょうが。)

  • まきたす

    情報ありがとうございます。
    今朝エーゲからのメールで最悪の目覚めを迎えました…。英語が苦手なのでざっくりとしかわからず、こちらで補完することができました。
    今年からエーゲ修行しており、国内ほぼプレミアムで移動し続けてきたのに残念でなりません(/ _ ; )
    残り2000マイル強でゴールドなのですが、お好み焼きさんと同様、取るだけ取っちゃったほうがいいですよね…?

  • tak-airtravel

    お好み焼きは広島風さん
    おっしゃるとおり,加算率によっても変わってきますね.トルコやアシアナでの加算率は調べていないのですが,場合によってはそのあたりが浮上してくる可能性もあります.
    A3が厳しくなった今,半永久的にゴールドを維持できるのはSFCだけになってしまったと思います.ここからスタアラゴールドがなくなる可能性はゼロではないと思いますが,万一そうなったらすごい騒ぎになりそうですね(笑).

  • tak-airtravel

    まきたすさん
    コメントありがとうございます.そう,日本では朝のタイミングでしたね.
    残り2000マイル強とは微妙な位置ですね・・・ 11月24日までに達成した場合にいつまで有効なのかがはっきりしないので難しいところですが,結局のところ今後スタアラフライトがどのくらいあるかによると思います.他社で改めて修行するのであれば,ゴールドがあったほうがいいでしょうね.

  • shoji

    エーゲアンがこうなることは、なんとなく想像ついていたことではないかと思います。
    A3※Gはスターとしてはありえない条件ですし続くのは、難しい。そして何よりデフォルト寸前の国です。
    A3※Gをオススメの方がたくさんいましたが、素人相手にオススメするのは無責任だなと思っていました。
    すでに他社スターGをお持ちの方や他社アライアンスで上位ステータスを持っているようなリスクを取れる方、損切りが出来たり遊びと割り切れる方、あっ改悪だーと笑える方であれば、A3*Gもありかなと思います。
    はじめてのスターGをA3ではおすすめできるものではないと思います。

  • お好み焼きは広島風

    まきたすさん
    無責任な発言ですが、残り2000マイルなら獲得されたほうがよろしいのかと。
    溜まったマイルの使い道も微妙な水準でしょうし。
    >11月24日までに達成した場合にいつまで有効なのかがはっきりしないので難しいところですが
    Takさんさすが、視点が素晴らしいですね。
    普通に考えると、11月24日以前の達成であれば、3年間+1年間となりそうなところですが、そこは外資系プラス、訴訟になってから考えそうな強行ヨーロッパ系会社のイメージも根強いですから。
    今年獲得された方々か、2015年まで期限のゴールドカードが送られてきていた事実から考えると、既にゴールドカードを所有されている方々も、11月24日以降に1年の更新を迎えられたタイミングから1年と考えるのが自然でしょうね。。。
    11月24日の取得日までは3年条件が適用されるのであれば、ごもっともで分かりやすいのですが。

  • お好み焼きは広島風

    あ、最悪パターンは、1年更新時点で新基準が適用されて、新たなゴールドは付与されないということがありえるんですね・・・
    うむー

  • まきたす

    takさま
    お返事ありがとうございます。
    そうなんです、11月の切り替えまでにGOLDを取得してもいつまでなのかが不明なんですよね。。。
    とりあえず延期予定にしていた国内プレミアムでの小旅行を急遽決行することにいたしました。笑
    A3のマイル還元率の高さがきっかけでA3Gを始めたので(ANAでは積算外だったSASの成田コペンハーゲン往復がA3だと1万強付きました。笑)
    来年の欧州旅行をエーゲかオリンピア利用にして一度更新も検討してみようかと思います。
    ありがとうございます。

  • まきたす

    お好み焼きは広島風さま
    コメントありがとうございます。
    確かに使うにしても2万ないと中途半端ですよね。笑
    私の持っているBLUEも2015年末まででしたので、おそらく今後GOLDが届くとしたら同じでしょうね…。
    ただ以前のように3年条件が適応されるか否かが表明されていないので不安はぬぐえずじまいです。
    とりあえず多少金額は張りますが国内プレミアム往復で2万マイルは達成しようと思います!
    A3は格安航空券でもマイル還元率が高いケースもあるみたいなので、年一回周遊系もしくは二回欧州旅行する場合ですと
    A3G維持も選択肢としてアリはアリかもと思えてきました。
    リンクをURL欄に貼ってみたのでよかったらご参考されてみてください!
    ありがとうございます。

  • tak-airtravel

    shojiさん
    まさにうまい話には気をつけろという典型例ですね.私のエントリーが強くお勧めしているように読まれていなければいいのですが(汗).
    一番の被害者はゴールドになれるつもりで11月24日以降のフライトを予約していた人たちでしょうか.まあでもA3でゴールドを維持しようとする人はそもそもあまりスタアラに乗らないわけで,A3が駄目になったら次に簡単なところへ移るだけではないかなとも思います.

  • tak-airtravel

    お好み焼きは広島風さん
    > あ、最悪パターンは、1年更新時点で新基準が適用されて、新たなゴールドは付与されないということがありえるんですね・・・
    最近カードが1年有効になったのが前兆だったとすると,残念ながらこれの可能性が高いと思います.Miles&Bonusの規約は見ていませんが,米系と同じように航空会社がいつでも更新条件などを変更できるようになっていると,覆すのは難しいでしょうね.

  • tak-airtravel

    まきたすさん
    おっしゃるとおり,航空会社によっては格安エコノミー加算率が自社よりもいいですね.ファースト300%,ビジネス200%のところが多いのも場合によっては魅力があります.例えばUAだとたまに格安の国内線ファーストが出てきますし,ホリデーシーズンはビジネスも結構安かったりします (UAのP運賃が加算されないのは要注意ですが).

  • shoji

    あ、大丈夫です、A3をお勧めのようには書かれていませんでしたので。
    日本在住者にはオフエアラインですし、何かと不便。これを不便と思わないような遊び上手な方でないとA3は使いにくいかなと思います。

  • tak-airtravel

    shojiさん
    それなら良かったです(笑).アメリカでもオフエアラインであることには変わりはないので,決して使いやすくはないですね.英語での電話のハードルは多少低いかもしれませんが.