今回は私が一番気になっているデルタの上級会員 (メダリオン) についてです.デルタだけの情報であればウェブサイトに出ていますので,ここではアメリカンやユナイテッドとの比較にとどめます.
基準
資格達成のためには,マイル数かセグメント数が必要数を超え,さらに税金等を除いて航空券に支払った金額が基準金額を超えることが必要です.
3社の比較はこちら.
デルタ | Silver | Gold | Platinum | Diamond | |
---|---|---|---|---|---|
MQM | 25,000 | 50,000 | 75,000 | 125,000 | |
MQS | 30 | 60 | 100 | 140 | |
MQD | $2,500 | $5,000 | $7,500 | $12,500 | |
ユナイテッド | Silver | Gold | Platinum | 1K | |
PQM | 25,000 | 50,000 | 75,000 | 100,000 | |
PQS | 30 | 60 | 90 | 120 | |
PQD | $2,500 | $5,000 | $7,500 | $10,000 | |
アメリカン | Gold | Platinum | – | Exec Plat | |
EQM/EQP | 25,000 | 50,000 | – | 100,000 | |
EQS | 30 | 60 | – | 100 | |
EQD | – | – | – | – |
プラチナまでは他社とほぼ同じですが,最上位のダイヤモンドになるのはなかなか難しそうです.ただ,MQMを翌年に繰り越したり,クレジットカードを一定額以上使うとMQMがもらえたりするので,他社と同じぐらいのフライト距離でも到達することは可能です.不思議なことに必要セグメント数はマイル数に比例せず,セグメント数で達成するのはかなり大変そうです.
ユナイテッドでは1Kの更に上にGlobal Servicesという招待制の資格があり,アップグレードの優先順位も高くなります.アメリカンのEQMとEQPの違いについては以前書きました.アメリカンには今のところ7万5千マイルレベルのステータスがなく,金額基準もありませんが,USエアとの合併でどうなるか注目されています.
特典
アップグレードなど特典の比較です.
デルタ | Silver | Gold | Platinum | Diamond | |
---|---|---|---|---|---|
無償アップグレード | 1日前 | 3日前 | 5日前 | 5日前(優先) | |
アップグレード券* | – | – | 国内線4枚 | 国際線4枚または国内線8枚 | |
エコノミーコンフォート | 割引 | 無料 (国際線割引) | 無料 | 無料 | |
ボーナスマイル | 25% | 100% | 100% | 125% | |
ユナイテッド | Silver | Gold | Platinum | 1K | |
無償アップグレード | 当日 | 2日前 | 3日前 | 4日前 | |
アップグレード券 | – | – | 国内線2枚 | 国際線6枚と国内線4枚 | |
エコノミープラス | 有料 (24時間前から無料) | 無料 | 無料 | 無料 | |
ボーナスマイル | 25% | 50% | 75% | 100% | |
アメリカン | Gold | Platinum | – | Exec Plat | |
アップグレード | 1日前 (500マイル券) | 3日前 (500マイル券) | – | 100時間前(無償) | |
アップグレード券 | – | – | – | 国際線8枚 | |
メインキャビンエクストラ | 割引* (24時間前から無料) | 無料 | – | 無料 | |
ボーナスマイル | 25% | 100% | – | 100% |
*2014年3月以降
デルタでは,プラチナとダイヤモンドが同じ5日前から無償アップグレードが確定するというのが特徴的です.実質枠があるかどうかの方が問題ではありますが・・・
デルタのアップグレード券はChoice Benefitsの一つで,他のものを選ぶとアップグレード券はもらえません.しかし,今年3月からアップグレード券の対象運賃が広がるため,プラチナレベルではユナイテッドよりも良くなると言えます.
ラウンジ
デルタのラウンジはSkyClubという名前で,アメックスプラチナカードでも使えるので私も何度か使ったことがあります.
デルタでもアメリカンやユナイテッドと同じく,5万マイル (ゴールド) レベル以上の会員であれば国際線に乗るときに限り同アライアンス他社を含めラウンジが使えます.デルタがユニークなのは,ダイヤモンド会員はラウンジ会員費が無料となり,国内線でもラウンジが使えることです.
今年の方針
クレジットカードを使いまくれば別ですが,ダイヤモンドはさすがに難しそうです.それにプラチナとの実質的な違いは国際線アップグレード券だけで,どうしてもエコノミーしか買えないときはアメリカンにすれば,プラチナでもなんとかなりそうです.
今年は早めに1Kからプラチナのステータスマッチを受け,さらに90日間のチャレンジ期間中に26,000MQMを獲得して2015年2月まで維持しようと思っています.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これは分り易い一覧表ですねーー。
ステータスマッチ考えている自分にはとても有用な情報で、感謝申し上げます。
しかし、デルタのプラチナは国内線4枚だけなんですね・・・。
米国在住者以外は、なかなか利点が感じ難いのが難点です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
お役に立ててよかったです.
確かに,今までの国内線K以上・国際線M以上という制約のあったシステムワイドと,E以外の国内線に使えるリージョナルとどっちがいいかというのは,どこに住んでいるかによってだいぶ違いますね.米国外だと,エコノミーコンフォートが国際線でも無料というのは良さそうですが.
あと特典航空券に関しては,キャンセル・変更手数料が無料になるのはプラチナ以上なのも意味があります.