ちょうど今年の折り返し点を迎えましたので,エリート資格取得のためのマイル数の状況をまとめたいと思います.
- アメリカン
57,794マイル (38,953ポイント): エグゼクティブプラチナまで42,206マイル (61,047ポイント)
アメリカンのエリート資格基準については以前書きましたが,マイルかポイントのどちらかが100,000を超えればエグゼクティブプラチナとなります.マイルは実際に乗ったマイル数そのもの,ポイントはエコノミー正規運賃以上ならマイル数×1.5,格安エコノミーはマイル数×0.5で計算します.今年は初めからマイル数で資格を目指し,安いエコノミーチケットをメインにしていましたので,ポイントの方が大幅に少ないという結果になっています. - ユナイテッド
54,386マイル:プレミア1Kまで45,614マイル
ユナイテッドでのフライトは少なかったのですが,スイス航空とUSエアウェイズのビジネスクラスがあったのでマイル数は意外と多くなりました.残念ながら,来年からはこれだけでは1K資格取得が不可能になります.
どちらも必要数の半分をを超えていますので,一応順調と言えそうです.すでに予約が入っている分と購入予定分を合わせると,アメリカンが86,000マイルちょっと,ユナイテッドが90,000マイルちょっとなので,もう一押し必要ですね.
SECRET: 0
PASS: dcac7aeff9bcd4fc5f038d11a219e6b9
順調ですね。
なんとか両ステータスを確保できそうですね。
それにしてもUAの支払金額がステータスには欠かせなくなる件は残念ですね。US在住者には直撃でしょうし、なんだかつまらなくなりましたね。
今はUAは僕のメインではないのですが、マイル遊びはUAで覚えただけに悲しいです。
今期の僕はJALで精一杯です。6月末で9万ポイントなので10万はすぐそこまで着ています。ANAはPLTもらっても仕方ないのでSFCで十分ですし。なので、オーバーダイヤのフライトもそのままJALかなぁという気がしています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 順調ですね。
> なんとか両ステータスを確保できそうですね。
> それにしてもUAの支払金額がステータスには欠かせなくなる件は残念ですね。US在住者には直撃でしょうし、なんだかつまらなくなりましたね。
> 今はUAは僕のメインではないのですが、マイル遊びはUAで覚えただけに悲しいです。
> 今期の僕はJALで精一杯です。6月末で9万ポイントなので10万はすぐそこまで着ています。ANAはPLTもらっても仕方ないのでSFCで十分ですし。なので、オーバーダイヤのフライトもそのままJALかなぁという気がしています。
Shojiさん,コメントありがとうございます.ShojiさんもUAからだったんですね.
私も一昨年まではUAとスタアラばかりだったのですが,アメリカンのステータスマッチを機にワンワールドを試してみて,こっちもなかなかいいなあと思いつつ完全に移るまでには至っていないところです.UAは大きく変わりますが,AAもUSとの合併後どうなるかわからないので,今年は保険として両方確保しておこうかと思っています.両方とも10万マイル以降もSWUなどの特典があるので,本当はどちらかにまとめた方がいいんでしょうが.