ユナイテッドのプレミア1K,アメリカンのエグゼクティブプラチナは一般人でも一定マイル数を飛べば得られるステータスですが,それ以外に高額の航空券をたくさん買わないと得られない,エリート中のエリートというステータスがあります.いずれも航空会社からお誘いを受けて初めて得られるので,ちょっとアメックスのセンチュリオンに似ていますね.
ユナイテッドではGlobal Services (GS) と言い,はっきりした基準は公開されていませんが,エコノミー正規運賃以上をだいたい年間3万ドル以上購入する顧客が対象のようです.格安エコノミーはカウントすらされません.最上級のエリート資格でアップグレードリストなどでも1Kより上に来ます.特典としては,特典航空券をアップグレード券でアップグレード可,搭乗クラスに関わらずファーストクラスラウンジが使用可,フライト遅延時の様々なサポート,などがあります.コンチネンタルとの合併前はもっと待遇がよかったと嘆いているGSもいますが...
アメリカンではConcierge Key (CK) と言いますが,基準はGS以上にはっきりしません.ただ,正確にはアメリカンのエリートステータスのランクではなく,主に空港での待遇が違うだけのようです.アップグレードには影響しないので一般人のエグゼクティブプラチナとしてはありがたいです.
デルタにも同じようなステータスがあるという噂はありますが,人数はずっと少ないようです.
JALやANAにも特別なステータスはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください.
SECRET: 0
PASS: 66859b34883108141eeecc84ad515066
日系はこれといった特別なステータスはないと思います。
強いて(無理やり)言うとかつてのJALの「特別顧問」でしょうか。
ご存じかもしれませんが個人筆頭株主だった糸山英太郎氏のことです。
そんな糸山氏もJALの破たんで推定で180億円ぐらい損をしていると思います。
4千億円の資産を持つ糸山氏には痛くもないのでしょうけれど。
関係のない話ですみません。
ところで、ユナイテッドのトム・スタカーさんの場合特別なステータスはありませんでしたか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど,大株主にエリート資格を与えるというのもありそうですが,話には聞きませんね.そういえば日本で人気の株主優待割引もアメリカでは聞いたことがありません.
> ところで、ユナイテッドのトム・スタカーさんの場合特別なステータスはありませんでしたか?
彼の出張はいつもビジネス以上でしょうから,余裕でGSだと思います.今年 (昨年だったかも) は1月中に1Kに到達していました...テレビの取材が入っていて,ちょっと特殊な状況だったみたいですが.本業は車のセールスのコンサルタントで,私は見たことがないのですが,落ち目のディーラーを復活させるという番組が最近放映されているようです.