アメリカンからメールが来たので開いてみると.
プラチナプロをどうやって維持しようかと考えていたところだったので,タイムリーでした.この方法で維持してもさすがに elite choice rewards はもらえないようです.
前者のクレジットカード利用は論外ですが,後者の 2000EQD はビジネスクラスでヨーロッパ1往復か,国内線ファーストクラスで東海岸2往復分ぐらいの金額です.あるいは EQD が距離の 30% 加算されるアラスカ航空ファーストクラスなら,実際に2000ドルも消費する必要はないかもしれません.
もちろん先日のソフィア行き航空券を使えば余裕ですが,逆にオーバースペックすぎるぐらいなので,変更手数料無料を利用してそろそろ特別措置がなくなるであろう来年に回し,今年は TAP あたりでトルコ航空修行をするということも考えられます.こちらは幸いステータスが延長されている上に昨年1月に乗ったユナイテッド・ANAのステータスマイルがまだ生きているので,来年6月までに30000ステータスマイル飛べば維持できるはずです.ヨーロッパ往復は14000マイル程度なので150%加算でも足りませんが,来年がだいぶ楽になります.昨年10月にようやくオープンしたベルリンの新空港に入り,ベルリン・フィルを聴きに行くというのもあり!?
ベルリン空港できるできる詐欺ですよねー
旧空港もコンパクトで効率的に設計されてはいましたが、いかんせん狭すぎるっ!!汗
ついに、運開されてたのですねー。
羨ましいダブルインカム(無理くり解釈「空港&ベルリンフィル」)なので、有りと言えばアリですね。
アフターコロナは欧米が突出していて、日本も早急に受け入れないと!!
追伸 可能であれば、米国でのオリンピック報道や受け取り印象を知りたいです。
お好み焼きは広島風さん
BERは早くも時代遅れでコロナの旅客減が逆に幸いしているぐらいの状況のようで,回復したらTXLの混雑が再発してしまうかもしれません.一石二鳥を狙ってはいますが,こちらの都合&コンサート日程&運賃が揃う日がなかなかなく,ちょっと苦労しています.
オリンピックのニュースは,たまに日本国内の世論とか国内予選の結果を見るぐらいであまり話題にならないです.アメリカ人はそもそもオリンピックに対して関心が低いですし,自国の選手はほとんどワクチン接種済みだろうから問題ないと思っているのですかね.
大変ご無沙汰致しております。
日本在住の私のところにも同様の救済メールが来ましたので、2000EQD稼いで昨年から延長されているEXPを来年も延長しようかと、少し戦略を考えてみました。
現状では、JALの日本国内線のF利用が早道だと思うのですがHNDOKAあたりのFは席数が少ない上に結構人気のようで、随分先まで予約が埋まってしまっています。
コロナの影響で今も格安がゴロゴロしているYのディスカウント席で、何度も飛ぶのが1番安く済む感じもするのですが、それではあまりにも時間がかかりそうです。
国際線で食べれば2000EQDぐらい簡単なんですが、それは現状では難しく悩ましいです。。。
もし日本在住者に何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
noriさん
ご無沙汰しています! お元気ですか?
日本国内線で2000EQDですか・・・ 国内線FでのEQDは安い運賃だと距離の25%ということで,HND-OKAなら4往復なので空席さえあれば難しくはなさそうですが,予約が取れないのでは仕方ないですしね.クラスJの運賃クラスがわからないのですが,Jになるのであれば22%なので一応5往復で到達します.しかし,運賃を見る限りでは実際の支払い金額は2000USDをはるかに超えそうです・・・