アメリカン
EQD導入後初のステータス維持です.懸案だったEQDはそれほど問題なく,EQMの方がぎりぎりでエグゼクティブプラチナを確保しました.無償アップグレードの順位が直近12ヶ月のMQDで決まるようになりましたが,先日のシアトル復路も無事アップグレードされましたし,変化はあまり感じられません.2月以降,エグゼクティブプラチナ人口が減ることを期待.
アラスカ航空
アラスカ航空を飛んだのはシアトル〜サンノゼ往復のみ,残りは全て提携他社で MVP Gold 75K を確保しました.来年はアラスカ航空をもっと利用できる・・・かもしれません.
デルタ
どうしても必要なときにしか乗らなかったので来年はヒラ会員に転落.乗るとしてもニューヨーク往復だけなので問題ありません.エールフランスもアラスカ航空との提携を解消しますし,再びスカイチームとは縁のない生活に戻ります.
トルコ航空
最後の最後でエリートを2年間延長することができました.2020年末までスターアライアンスゴールドが確保できたことになります.
私も、新設されたハードルEQDを意識して、ワンワールドの格安Cクラスばかり乗ってたところ、結果EQMがギリギリになってしまいました(^^;;
また私も、新年2月からはアップグレードの確率がさらに上がると嬉しいと期待してます。
ところで、旅程に同伴者がいて、そちらにも私のSWUや500マイルUGを使う場合、同伴者のプライオリティはどうなるんでしょうね?。
ちなみに私は以前、「国際線は共にSWUで成功し、国内線は共に失敗」という経験があります。2人ともプライオリティが下がってしまうんでしょうかね(゚д゚lll)
Noriさん
私もEQDはほとんどがワンワールド他社のビジネスクラスです.そのためにわざわざRTWをJL発券にしました.
同一予約に入っている同伴者の順位は,下記記事によれば
・24時間前までと特典航空券はステータスが高い方
・それ以降の有償航空券はそれぞれのステータス
で決まるようです.ややこしいですね.とりあえずEXPのプライオリティが下がることはなさそうですが,機材によっては国内線で2席は厳しいということはあるかもしれません.
https://thepointsguy.com/2017/05/huge-changes-aa-upgrade-list/
Takさん、ご教示ありがとうございました。
同伴者のプライオリティは、24時間前までならEXPとして見なされるのですね。
もともと席数も少ない国内線の場合は、2人UPGはなかなか難しそうですね。
Noriさん,どういたしまして.UPG狙いならPHL・CLTを避け,Fの席数が多いORD・DFW経由の旧AA機材 (737-800, A321) を選ぶのがよいと思います.
Takさん、
相変わらず素晴らしい!ですね。AAのEQMがギリギリでひやひやでしたね。
僕の2018年は
2017年にPLTだったAAが平に降格、
とある方にプレゼントしてもらい、2017年にMVPだったASがAAのPLTを使ったステータスマッチ申請中で結果待ち、
ATLに住んでる以上避けられない?DLはAAのPLTを使ったステータスマッチと言う名のチャレンジで3か月間のみゴールドメダリオンです。
場合によっては日本への出張がこの3か月間にあるかもしれないので、2018年は通年ゴールドメダリオンになれるかも知れません。
2018年1月末までPLTなのですが、いいステータスマッチ先はありますかねぇ?
と言ってもあまり出張の無い仕事で、修行もしませんので最後の残りかすの夢を見るということになりますが。
大阪球場さん
ATL在住である程度飛ぶのであれば,少なくともDLのクレカは持っていないと厳しそうです.ATL発着ではFへのUPGはほとんど期待できないと思いますが,C+まででも価値はありますので,チャンレンジ達成できるといいですね.
ステータスマッチ先ですか・・・ATLでもスタアラゴールドは便利だと思いますが,TKも最近はチャレンジになってしまったようです.
https://www.flyertalk.com/forum/turkish-airlines-miles-smiles/1812948-tk-status-match-2017-a.html
UAなら日本往復でも達成できそうですが.
https://www.united.com/web/en-US/apps/mileageplus/promotions/registrationDetails.aspx?promoCode=TB8230