先日,アメリカンがフラッグシップラウンジの拡張に伴い利用資格をビジネスクラス利用者・ワンワールドサファイア会員まで広げました.順次改装中で,先日JFKがオープンしたのに続き昨日シカゴでオープンし,今年中にロサンゼルスもオープン予定です.
同じような名前でJFK・シカゴ・ロサンゼルス・マイアミにフラッグシップチェックインというのがあります.これはANAなどのファーストクラスチェックインのように特別なチェックインエリアで,ゆったりと座ってチェックインでき,そのままセキュリティチェックの優先レーンに出られます.ここの利用資格もラウンジ同様に広がりました.ただしラウンジと違いチェックインなので,当然ながらアメリカン便で出発する人に限られます.
- 長距離国際線および大陸横断路線 (JFK〜ロサンゼルス・サンフランシスコ,マイアミ〜ロサンゼルス) のファーストクラス利用者
- コンシェルジェキー会員
- 長距離国際線を利用するエグゼクティブプラチナ会員 (利用クラスを問わず)
- アメリカン以外のワンワールドエメラルド会員 (利用路線・クラスを問わず)
最後の2項目が増えました.JALでエメラルド会員がアメリカン便で出発する場合は国内線であっても使えるわけで,かなり快適そうです.
なお,ロンドンのフラッグシップチェックインは一般のチェックインとは別エリアにありますが,セキュリティチェックには直結していません.また,以前からエグゼクティブプラチナも利用可能でした.
Takさん、
フラッグシップチェックインはガラガラの印象だったので活用策になるのでしょうが、自社のエメラルド会員は国際線縛りなのに、他社のエメラルド会員は国内線もOKとは、AAさんもう少し自社上級会員を大事にした方が良いのでは?と思いました。
ワンワールドの公式ページでも、エメラルド会員の特典は、Access to First Class or Business Class priority check-inとなっているので、他社エメラルド会員に開放しないでも良いと思うのですが。
白熊さん
EXPが国際線のみなのは,ラウンジのルールにならったのでしょうね.実際問題として,フラッグシップチェックインがあるようなハブ空港にはEXPが多いでしょうし,国内線にも広げたら大変なことになるような気はします.そもそも他社エメラルド会員が使えるだけでもやばそうな感じがするのですが,たぶんほとんど知られていないので大丈夫かもしれません (笑).
「長距離国際線および大陸横断路線」というのがクセ者のような気がします。
というのも、DFWの国際線ファーストクラスダイニングを利用できるはずのSFO-JFKの予約クラスAの
同日乗り継ぎのファーストクラスだったにも関わらず、その利用を拒否されました。
下記のAAのウェブサイトにも記載があるのにラウンジレセプショニストが軒なみ自社の基準を把握していないと
AAに補償を要求中です。300ドルのバウチャーか、15,000マイルと、私的には納得いかない内容です。
このような事が一通り多空港でフラッグシップチェックインが浸透するまでは私のような資格あるものが
サービスを享受できない事があるのではないかと懸念して止みません。。。
https://www.aa.com/i18n/travelInformation/airportAmenities/dfw-club.jsp
AWARD FLYERさん
スタッフがルールを知らないのはラウンジ入室資格に限らずよくありますが,本当に困りますね.しかも現場ではHUCAするわけにもいきませんし (笑).せいぜいスーパーバイザーを呼んでもらうぐらいでしょうか.私は怪しいときはウェブサイトの該当ページをプリントアウトしていくか,スマートフォンであらかじめ開いておくことがあります.
DFWのダイニングは朝の時間帯にしか入ったことがありませんが,その質を考えると300ドルのバウチャーは悪くない気もしないではないです (笑).