今年のエアラインステータス戦略 2


早速ですが,一年の計は元旦にあり?ということで (昨日でしたが),今年のステータスをどうするかを考えてみます.

スターアライアンスについては,トルコ航空エリート (スターアライアンスゴールド) が2018年12月まで延長できましたので,当面心配はありません.ユナイテッドは1Kでもアップグレードの可能性は低いようですし,しばらくステータス復活はないでしょう.

問題はアラスカ航空がデルタと袂を別つ来年以降,アメリカン・アラスカ航空・デルタの3社のうちどこでステータスを維持すべきかです.今年いっぱいのステータスはこちら.

  • アメリカン:エグゼクティブプラチナ
  • アラスカ航空:MVP Gold 75K
  • デルタ:ゴールド

昨年はたまたま3社でステータスが維持できましたが,今年はおそらく無理なのでこのうち2社を優先しなければなりません.またデルタのステータスを追求することにしたとしても,ダイヤモンドは難しくせいぜいプラチナ止まりでしょう.そこで,アメリカンのエグゼクティブプラチナ (EXP),アラスカ航空の MVP Gold 75K (75K),デルタのプラチナ (PLT) のうちどの2つを選ぶかという問題になります.

達成しやすさ

すでにEXPを維持し,さらに75K基準 (他社で9万EQM) の半分ぐらいまで行くフライトが予約済み.ただこのうちデルタにも加算できるものはほとんどありません.この時点ですでにデルタは捨てているような気もしますが,今年後半のフライトをスカイチームに集中させればアラスカ航空+デルタという可能性はまだ残っています.

ステータス特典

今まではアラスカ航空のステータスをデルタのフライトでも使えたので,アラスカ航空とアメリカンの2社でステータスを持つ意味がありましたが,5月以降はそうもいかなくなります.75K ステータスをアメリカンでも使える (メインキャビンエクストラ・手荷物2個まで無料) ことを考えると,75K+PLT の組み合わせが一番無駄がないことになります.

しかし,それぞれのステータスで得られるアップグレード,ラウンジアクセスなども考えたいところです.

ラウンジでいうと,ファーストクラスラウンジが使えるワンワールドエメラルドが一番.スカイチームのラウンジで魅力のあるところは少ないですし,デルタのラウンジはアメックスプラチナで使えます.エールフランスのラウンジもプライオリティパスで使えるところが多いようです.ラウンジに関してはアラスカ航空が一番弱く,ステータスでラウンジが使える提携先はブリティッシュエアウェイズ・海南航空・アイスランド航空しかありません.

国内線アップグレードに関しては,機材さえ選べばアメリカンはまだまだ高確率で,デルタは上から2番目ということもありますが短距離線以外は難しいというのが昨年の実感です.アラスカ航空は自社便に乗ればそれなりにあるのでしょうが,いかんせん乗る機会がほとんどありません.

国際線アップグレードは,デルタはマイルしか方法がありませんし,アラスカ航空ではそれも無理.というわけでSWUが年間4枚に減ったとはいえアメリカンが最強です.

特典航空券

マイルの獲得と特典チャートを考えるとやはりアラスカ航空ということになります.特にJALとキャセイのファースト特典は最強です.エミレーツのファーストは天文学的なマイル数が必要になってしまいましたが,ビジネスはまだ何とかなりそうなレベルです.

デルタでしか取れない提携先で乗りたいのはガルーダぐらい,それもビジネスクラスまでですし,必要ならアメックスポイントを移行することもできます.ただ特典は確かに一時期より取りやすくなっている印象はあります.提携先すべてオンラインで予約できるのもプラス.

一方のアメリカンの提携先にはカタール,エティハドという魅力的でアラスカ航空からは取れないエアラインがあります.またアジア方面の必要マイル数もビジネスクラスであればそれほど悪くありません.しかしほとんど電話しないと予約できないのが欠点です.

まとめ

以上をまとめるとこの表のようになります.やはり特典のことを考えると多少無駄でもアメリカン+アラスカ航空でしょうか・・・

AA (EXP) AS (75K) DL (PLT)
達成しやすさ ◎ほぼ確定 ○半分強 △ゼロ
国内線アップグレード ×ほとんど乗らない
国際線アップグレード ○SWU × ×
ラウンジ (提携先含む) ○Fラウンジ △一部エアラインのみ △AMEX+PPでも可
特典の取りやすさ
提携先の魅力 ◎JL, QR, EY, CX ○JL, CX, EK △GA
特典チャート ○CはOK

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2 thoughts on “今年のエアラインステータス戦略

  • don

    新年おめでとうございます。やはり米系比較ではアメリカンでしたか。
    私もワンワールド内で検討の結果、アメリカン継続にしました。金額基準がどうかなと思ったのですが、IT券が例外という条件なので思ったより悪くないなと。

    • tak Post author

      donさん

      今年もよろしくお願いいたします.
      信頼性を考えるとDLなのですが,ステータスが使えるのはやはりAAだなと思いました.私も既存予約はほとんど他社発券です (笑).