アメリカンが2017年のフライト実績に基づくステータスから金額基準 (EQD) を導入します.各ステータスに必要なEQDは他の大手2社と同水準で12cpm,つまりエグゼクティブプラチナ (10万EQM) なら12,000ドルです.しかし大手3社の間には以下のような微妙が違いがあります.
- アメリカンのみ,海外在住者も対象
- アメリカン・デルタは他社発券でもカウントされる.ユナイテッドは自社発券のみ.
アメリカン発券の場合は他社運航便であっても運賃にサーチャージを加えた金額を加算しますが,他社発券の場合はアメリカンに金額が知らされませんので,距離に運賃クラスに応じた係数をかけて計算します.その係数が発表されました.
例えばブリティッシュエアウェイズ発券の場合はこちら.
RTWからみで気になる人が多そうな,キャセイ.
JAL発券の場合はこちらで,上記2社よりやや辛めです.
このシステムで得をするのは,運賃クラスのわりに値段が安い航空券です.
例えばRTWはD運賃なので,アメリカン以外で発券すればEQDは距離の25%です.つまり5万マイルなら12,500EQDとなり,EQDだけは一気にエグゼクティブプラチナの基準に達してしまいます (EQMは多くても7万5千にしかならないので,残り2万5千は超格安でもいいので飛ばなければなりませんが).南アフリカ発のDONE4は現在約6,100ドルで,これにサーチャージを加えても,アメリカン発券の場合のEQDはせいぜい7,100ほどでしょう.
その他ときどき出てくる格安ビジネスはほとんどI運賃なので,JAL以外の他社発券にした方がよい場合が多そうです.
Takさん
Fareclassを気にしながら(確認しながら)予約をするようになるのは、避けたかったのですが、面倒になりますね。先週もスペシャル JAL・ALA・AC・AAがあったのですが、加算率が半分以下になると予約を見合わせたり、他便を探したりして余計に時間がかかってしまいました。オールラウンドにいろいろなカードを増やしても個別管理に時間を取られてしまいます。少しプログラムをシンプルに絞って、AL/UA/DLの3社程度(そのパートナー利用)で行こうかなと思っています。
大手3社のEQM導入によって、全体的にマイルの単価・価値が上がってきているような気がします。あのD社でさえ、米国内 近距離フライトは片道7500マイル程度で利用が可能になりました。
NWエリアさん
私も同じアライアンスで複数のアカウントを持っていますが,フライトを加算するのはステータスがあって維持もしたいAA/AS/TKぐらいで,あまり面倒はありません.3社ぐらいに絞って,できればステータスを狙うのはお勧めです.
DLの国内線近距離特典は5000マイルからあるようですね.UAの日本国内線5000マイルもいいですよ!
南ア発RTW/CXプレート/EQDと、ピンポイントな解説ありがとうございました(笑)。
また、RTWをもう一冊発券してしまえば、来年のEXP維持もそれ程難しくない事が良くわかり、とても参考になる記事でした。
しかし、私のアメリカ入国は年々面倒臭くなる一方ですし、AAのアワードやマイル加算率も悪化する一方なので、この辺が潮時かなと考えています。
但し、今回のJNB発のRTWでは約18万マイル及び約9.3万EQMを稼げたので、スーダンや韓国発券時並みのおいしい案件が出てきたら、AAに戻るかもしれませんが(笑)。
疾風さん
はい,カスタマイズさせていただきました (笑).しかし南アフリカ発のRTWがしばらく見ない間に値上がりしていてショックでした・・・
AAも特典マイルやステータス基準は他社と同じになってしまいましたが,UPGなどステータス特典はまだ微妙にマシなので,もう少し続けると思います.
とても分かりやすくまとめて頂きありがとうございました!m(_ _)m。とても参考になりました!!
AA改悪に伴い、来年からJALに移行かなと思っていたのですが、RTWで比較的ラクにEQDがクリア出来ると伺い、俄然残留に傾きましたw
南ア発券のRTWは値上がりしてしまったんですか?!(; ̄O ̄)涙。BRIEXIT騒ぎで暴落中のロンドン発券のRTWでも検討してみますか…
noriさん
いえ,旅先で慌てて書いたので大した情報はありませんが・・・ はい,南ア発券のRTW値上がってしまいました.以前の値段ならかなり本気で考えるところでしたが,格安ビジネスを待つべきかどうか迷っているところです.もっとも,NRT発のDONE3とJNB発のDONE4が同じくらいなのでまだましな方かもしれません.
今調べると,残念ながらロンドン発はさらに高いですが,CAI発のDONE4が5000ドル弱ですね.CAIへ行くというハードルはありますが!?
ロンドン発は、ポンドが暴落してもなお高いんですね(u_u) 。ガッカリです⤵︎。現在はJNBループ中なんですが、年末で打ち切って、カイロ発券を本気で考えてみたいと思います。
カイロ発券の問題は、治安とヘッドキャリアをどこにするかですね。JNBループしてる時点で、治安を論じる資格はないと自覚していますので、ルート並びにヘッドキャリアについて今後研究してみたいと思います。
どこかお勧めのルートがあれば、ご教示下さいませm(_ _)m
カイロ発のOWのRTWを少し調べてみました。
カイロへは、JALはもちろんの事、CXさえも飛んでいないみたいですね⤵︎
BAかRJ、QRあたりが飛んでるみたいですが、QRはなぜかOWエクスプローラーのサイトで検索を試みても、フライトが全く引っかかってきません。
多分以前のJALのように、予約クラスの設定が間違っているのではと思われます。
一方BAをヘッドにすると、以前疾風さんに教えて頂いたのですが、WEBだけでは完結出来ずどこかへ電話しなければならないとか…
うーーーーん。なかなかカイロ発でOWのRTW買うのも大変みたいですね(涙)
noriさん
調査ありがとうございます.治安の問題はさておき,CAIはなかなかよいキャリアがないみたいですし,距離を稼ぐのも難しそうですね.電話であればヘッドキャリアを比較的自由に選べるかもしれませんが,エジプト発行のカードでないと・・・とか言われる可能性もありますし.今ちょっと時間がないのですが,後で研究してみます.