本当だとすると信じ難い暴挙です.犯人がロシア側かウクライナ側か,また標的にされたのか間違いだったのかもまだはっきりしていませんが,戦闘地域だとしても巡航中の民間旅客機が撃墜されるとは全く想像できませんでしたし,そもそも地対空ミサイルにそんな能力があること自体驚きでした.
それにしても,370便もまだ見つかっていない中で,再びマレーシア航空に災難が降りかかったのは想像を絶する不運としか言いようがありません.今回はたまたま最悪のタイミングで通りかかっただけで,別の航空会社であってもおかしくはなかった状況でしょう.
私も来月,同じような航路を通るバンコク~ミュンヘンを飛ぶ予定なので他人事ではありません.EUは現場付近上空を飛行禁止にしたようですし,デルタも当分の間ウクライナ上空は飛行しないと発表しました.ここまでの事態は予想できなかったとはいえ,もっと早く同様の対応が取られていなかったのが残念です.
こんばんは。
私も朝からこのニュースに衝撃を受け、「flightaware」で飛行ルートを確認してしまいました。
東南アジア⇔欧州路線はこの区域を通る航空会社も多かったようですね。
さすがに今回の悲劇で各社ウクライナ東部の飛行は回避しているようですが・・・。
それにしても、高度1万メートル飛行中の民間航空機が撃墜されるなんて想像もしていませんでした。
MH370便の事件も未解決ですし、マレーシア航空離れが進んでしまいそうですね。
最近は欧州便でビジネスクラスの格安料金を出していましたので、アムスではなくパリ等別路線であれば日本人がCクラスに搭乗していた可能性も・・・
罪のない乗客・乗員全員が犠牲になるという悲劇に朝からショックを受けました。
最近よく利用しているTKですが、トルコは黒海を挟んで対岸がウクライナ、シリアは隣国ですし、イラクやイスラエル、パレスチナといった地域とも近いですから考えさせられます。
高い運賃は安心料として結局ANAに戻ってしまいそうですね。
raratabiさん
そうですね,オフ会でマレーシア航空のC運賃の話も出ただけに,衝撃的でしたね.ヨーロッパ~東南アジアは何度か乗りましたが,アフガニスタンやイラクなど紛争地帯上空を通るのが少し居心地悪い感じもしていました.イスラエルも最近騒がしいですし,飛行機旅行も世界情勢とは無縁ではないということですね.