お久しぶりです 11


皆様いかがお過ごしでしょうか.前の投稿からいつの間にか半年以上も間が空いてしまいました.2月末にぎりぎり行けた日本出張の旅行記もまだですが,とりあえず近況報告を.

ベイエリアでは3月16日に shelter-in-place (外出禁止) 命令が出され,会社も完全在宅勤務になりました.外出禁止とは言っても必要な買い物や散歩には行けるので完全に閉じこもっていたわけではありませんが,予定していた出張や旅行はイベントそのものがすべてキャンセルあるいはオンライン化されて中止になりました.仕事に関しては在宅勤務体制が徐々に整って出社しなくてもほぼ不自由はありませんし,6月にはオフィスも部分的にオープンしましたので,世の中全般の状況を考えればかなり順調と言ってよいと思います.

しかし趣味の方は,どちらも人が移動したり集まったりすることを前提としているため,以前の状況に戻るのは当分難しいでしょう.特に旅行業界の壊滅的な状況は皆さんもご存知の通り.航空関係で明るい話題は,アラスカ航空のワンワールド加盟が早まりそうというのと (注:その後2021年初頭に再度変更されました),米系各社が国内線航空券の変更手数料を無料化したことぐらいでしょうか.いくらインターネットが発達しても実際にその場に行って見聞きする体験の代替にはならないので,航空需要は長期的には元に戻るのではないかと思いますが,年単位の時間がかかりそうです.

さて,このような状況の中で最近考えているのが,いつまでベイエリアあるいはアメリカにいるのかということです.私がベイエリアにいるのは仕事のためですが,世界的にリモートワークが普通になれば,仕事に応じて居住地を決める必要はなくなります.となれば,コロナに加えて山火事の被害も年々悪化しているベイエリアや,いろいろな意味で魅力が薄れつつあるアメリカに,地縁も血縁もない私が住み続ける理由もなくなるわけです.

通常,私が日本かアメリカ以外の国に住むにはその国の組織に雇用され,就労ビザを出してもらう必要があります.しかし,国によっては不動産やファンドに一定額以上の投資をすることで長期滞在ビザを出してくれるので,別の国の会社に雇用されながら,あるいは自分のビジネスを営みながらでもその国に住むことができます.マレーシアの Malaysia My Second Home (MM2H) という制度や,やはり温暖なカリブ海諸国が人気のようですが,私の場合は旅行でないもう一つの趣味を考えるとヨーロッパというのも大いにありです.調べてみるとギリシャ,マルタ,ポルトガル,ラトビアあたりであれば比較的少額の投資で住むことができることがわかりました.少額と言っても最低で25万ユーロと簡単に出せる金額ではないものの,不可能でもありません.とはいえ今転職するのはあまり賢明ではなさそうなので,実施するとすれば早くても数年後かなあと思ったりしています.

とりあえず,出張の旅行記から始めますか.


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

11 thoughts on “お久しぶりです

  • NW

    Tak san

    Blog再開おめでとうございます。コロナ禍の長期的影響でこれまでの色んなビジネスルールはもとに戻らないことも多くあるでしょうね。また、確かにアメリカ滞在にこだわりを持つことなども魅力がなくなってきたように思いますね。ポルトガル、マレーシアは、比較的に親日派が多くて今後の居住される選択肢としてもいいかも知れませんね。マレーシアならアラスカマイルで日本にも簡単に戻ってこれます。

    • tak Post author

      NWエリアさん

      ありがとうございます.おめでたいのかどうかわかりませんが,とりあえず書く気になっただけ良いことにしましょう (笑).
      マレーシアはいろいろな意味で日本人には住みやすそうです.ポルトガルは英語があまり通じないのがネックですかね.
      アメリカの今後は11月の大統領選の結果も見て考えたいと思います.もしトラン*が再選されるようなことになったら,外国人にとっての魅力がますますなくなってしまいそうです.

      • NW

        Tak san
        大統領選の結果ですが、おそらく次回もまたトラン*になるのではないかと思います。彼には、いろいろとネガティブなイメージもありますが、味方もいるようですから。アメリカをはじめ現代世界は、香x、xイグルなどの人権問題、スパイ行為、xチス的な蛮行・横暴をこれ以上決して見過ごさないはずでしょうから、この件に関しては国際社会がアメリカの主導を望んでいますし、新日本も傍観せずに行動を開始する必要があるでしょうね。いつかではなく今のタイミングで。
        最近マイルポイントに参加するメンバーらももだんだんとしょぼく霞んできたように思いますが。Takさんレベならともかく。
        Good Autumn!

        • tak Post author

          NWエリアさん

          うーん,そうはならないことを願っていますが・・・ もし次もトラン*だったら,アメリカ自身も国際社会もこれまでのようにアメリカ主導で国際問題を解決することはあきらめるのではないでしょうか.じゃあどこがリーダーになるのかというと,それはそれでまたいろいろと問題がありそうですけど.
          私も最近はマイルに関するニュースには以前ほどの関心がなくなってしまいました.飛ばなくてもマイル・ポイント自体はまだクレカで貯められますが,使う見込みがないのではやる気が出ませんね.

  • グローバル・フライヤー

    ご無沙汰しています。
    私も2月の旅行以降、海外には行けない状況で今後の計画を立てられません。
    旅行関係のホテルではエリート会員へ大盤振る舞いが加速しています。
    マリオットでは通常のクレジットカード保有者に”15 elite night credits” x2に加え”50% ELITE NIGHT CREDITS (ENC) DEPOSIT”で何もせずに43泊が加算され、2月以前に3泊クレジットカードのFree nightを利用したため、あと4泊でPlatinumエリートになれそうです。近場の安いホテルにポイントで宿泊予定です。
    また。CitadinesやSomersetがあるAscotグループがステータスマッチをしており、IHG SpireからPlatinumをマッチしてもらいました。ここのグループ会員でもなく利用したこともありませんでしたが、調べてみるとよく行く都市にはたくさんあり利用価値はあると思います。

    この週末ロサンゼルスで49度(華氏121°)の最高気温を記録したとの報道が日本で騒がれていました。その隣町(観測地から数キロ)に住んでいますが、確かにその日はとても暑く(47℃)お昼頃から寝るまでエアコンを稼働していました。しかし、華氏115°(46℃)くらいは毎年あり、ロサンゼルスのダウンタウンや空港、サンタモニカ、日本人が多いトーレンス、アーバインではその様な高温にはなっていません。ちなみに前回の最高温度は2006年に華氏119°(48℃)です。その時もここに住んでいました。現在は34℃~16℃でエアコン不要で快適で、朝夕は寒いくらいです。日本とカリフォルニアとの体感温度はだいぶ違うので温度だけで判断は難しいと思います。
    それよりサンフランシスコ周辺の山火事の方が心配です。Air Qualityにお気を付けてください。
    https://waqi.info/#/c/43.441/-104.247/4.6z

    • tak Post author

      グローバル・フライヤーさん

      ご無沙汰しています.
      Ascott グループのステータスマッチは知っていましたが,聞いたことのあるブランドがなく放置していました.今見ると長期滞在用のホテルが多い感じでしょうか.
      LAの気温はすごかったですね.同じ日にベイエリアは40度強でしたが,普段涼しいのでだいぶ暑く感じました.とはいえおっしゃるように乾燥しているので日本のように蒸し暑い感じではないのが救いです.
      で,今日は一転して山火事の煙で太陽光が遮られ,肌寒いです・・・ そういえばLA付近でも発生していますよね?

      • グローバル・フライヤー

        家の近くでは先月、大・小の火災が見えましたが、今月の熱波の火災は60km以上東の地域での山火事のため煙も家まで届きません。
        ロサンゼルスは広いので、火災も気温も地震も20km以上離れてしまうと他人事です。

        • tak Post author

          火災が見えるというのは結構近い気がしますが・・・? ベイエリアが煙に悩まされていたときも,火災現場は山を越えたところだったので直接見えることはありませんでした.

          • グローバル・フライヤー

            小規模の山火事は家に近いところでしたが、大規模の山火事は盆地の町を挟んだ向こう側のため心配はありませんでした。
            今回の山火事は昨日まで何の影響はありませんでしたが今日になり風向きが変わったためか、朝から煙でおおわれています。

  • お好み焼きは広島風

    お久しぶりです。
    Takさんのブログ再開嬉しいです。無理をなさらずに、気が向いた時に更新されてください。

    マレーシア移住、日本でもたまにテレビとかで取り上げられていますが、月10万円で
    家賃、食費、住み込み家政婦、運転手、ゴルフ三昧とか。いつまでその生活水準を続けれるかは経済発展次第ですが。

    私は、海外については2021.5にJALの羽田シドニー間のファーストクラスがWebで発券できています。
    JALのコールセンターは平常時なら9時?に始まり、特典航空券が10時からなので、電話スタンバイ&ステータスで勝負が決まります。
    今はコロナの関係で、コールセンターの開始が10時になっていたので、ひょっとして、、、と、トライしたら見事に予約できました。平常時ならWebだと間違いなく負けます。
    まぁその時期にコロナが収まってそうな気配は、これっぽっちも見受けられませんが、、、
    (感染症基準を下げそうな見込みなのですが、日本・アジア近辺に限っての事と想定されます。)

    夏に予約していたバルセロナも返金になり、海外には行けませんが、縦割り行政のお陰で近場の2、3万円するホテルに毎週末2泊以上しています。
    国+県+市の補助金に旅行会社のクーポンで、最も安いと2名1泊2食で3,300円です。更に2,000円のグループ商品券をもらえるホテルもあったりします。(実質1,200円!?)
    近場再発見。地元に還元できるよう貢献しています。(?)

    • tak Post author

      お好み焼きは広島風さん

      ありがとうございます.再開してもネタ自体がないのでいずれにしてもそれほど更新できないと思いますが・・・

      月10万円で生活できるというのは魅力的ですね.経済発展してシンガポールみたいになったら無理でしょうけど.

      JALファーストうらやましいです.私はここのところ特典検索からも遠ざかっています.今アメリカからの旅行客を受け入れてくれるところはほとんどないそうですし,来年5月でもどうでしょうかね.

      GOTOはいろいろあったようですが,活用されているとは素晴らしい.ぜひ旅行業界を盛り上げてください.アメリカもロードトリップが見直されていますが,アメリカだけに近場だけでなくクルマで大陸横断という強者も多いみたいです.