ユナイテッドから,先日のものが霞んでしまうぐらい大きな爆弾が落とされました.
特典航空券の必要マイル数が来年2月1日発券分から変更になります.新しいマイル数はこちらのPDFにありますが,FlyerTalkのスレッドに以前からの変化がまとまっていてわかりやすいです.
増えるのは予想の範囲内ですが,増加幅が非常に大きく,さらに提携航空会社便が入る旅程はユナイテッド便のみの旅程よりも多くのマイルが必要になります.
例えば北米~日本往復の場合,変更前は
- ビジネス:12万マイル,ファースト:13万5千マイル
だったのが,変更後は
- ユナイテッド便のみの場合(セーバー) ビジネス:13万マイル,ファースト:16万マイル
- 提携航空会社便を含む場合 ビジネス:15万マイル,ファースト:22万マイル
となり,提携航空会社便を利用する場合はビジネスで25%,ファーストでなんと約63%もの増加になります.
ユナイテッドのほぼ唯一のメリットであったマイレージプログラムがここまで改悪されると,ステータスどころかマイルを貯めることさえ考え直さざるを得なくなります.いよいよエーゲ航空へ鞍替えの時期でしょうか!?
いずれにしても,来年1月までに手持ちのマイルをできるだけ使ってしまうつもりです.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
これは、今までの改悪の中で史上最悪かもしれませんねえ(溜息)。
多分発券済みチケットでも、二月以降に変更するとなると、改悪後のマイレージ数必要ですよね?!
提携他社分のマイル必要数の大幅UPは、他社に支払う金額を減らしたいということなのでしょうか。
実は、今年夏に修業(15万)してプラチナ取得したばかりなので、本当に残念です。
私も、残ったマイレージ20万近くありますが、1月末までに全部使い切り、UAと完全におさらばしたい気分ですorz
しかし、この調子ではAA+USの新会社も相当悪いレート提示してきそうな悪寒がします。
SECRET: 0
PASS: 7870e6eae3c92fc67581594c54fd2fcf
米系のマイレージプログラムは、デルタの時も同様ですが、変更が有る時は劇的ですよね。
スタアラに関しては、当面はACのアエロプランとVVのフライングクラブで対応予定です。
あとワンワールドのBA、日本国内線がwebでも、もう少し自由度が高く取れれば有難いんですけどね。
ワンワールド系のスタータスで、維持がしやすいものがあれば、尚更良いんですが(身勝手な願望)
>エーゲ航空へ鞍替え
私の場合、飛行機に乗るのは私用が殆どなので、SFC修行も面倒だったこともあってエーゲ航空のゴールドを取りました。
米国在住であるTakさんにとって、ステータス以外でエーゲ航空はメリット少ないように感じるんのですが、如何でしょう?
SECRET: 0
PASS: f9309b1b983cba364164ef1f412bc0e6
たかだか数年のマイラー歴ですが、史上最大の改悪だと思います。
今後は、スタアラを使うなら日本国内線はANAマイレージクラブにしようかなと思っています。
今中途半端にマイレージがたまっている&アワードアクセラレーターの
オファーを貰っているので、アワードアクセラレーターで
マイレージを購入して一気に使ってしまおうかなとさえ思っています。
先日の特典発券のUSエアウェイズがものすごく良心的に感じますw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回はかなり厳しい内容でしたね。
しかしそれでも、燃油サーチャージを課せられないだけのアドバンテージがあるのがUAでしょうか。
個人的にはスタアラはAviancaあたりに乗り換えでしょうか・・・
中途半端に貯まっているUAマイルの落とし所を探っている段階です。
追伸:余談ですが先日のAA運休の件はDFW経由で落ち着きそうです。ご教示ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
疾風さん
上げ幅といい,実施までの期間といい,本当に史上最悪ですね.これならデルタの方がまだましでした.
> 多分発券済みチケットでも、二月以降に変更するとなると、改悪後のマイレージ数必要ですよね?!
UAInsiderの投稿によると,日付だけの変更なら変わらないみたいです.
http://www.flyertalk.com/forum/united-mileageplus-consolidated/1517647-changes-mileageplus-award-upgrade-policies-eff-feb-2014-a.html
> しかし、この調子ではAA+USの新会社も相当悪いレート提示してきそうな悪寒がします。
プログラム統合時は様子見であまり激しい変更をしないことを期待していますが,楽観的すぎるかな?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
koptalk7さん
デルタの方が小幅だったし,来年6月実施でまだ余裕がありました.ここまで劇的なのは米系でも珍しいと思います.
> スタアラに関しては、当面はACのアエロプランとVVのフライングクラブで対応予定です。
ACも最近 (一昨年でしたっけ?) 改悪がありましたが,これと比べるとまだ良心的だったかもしれません.どちらもサーチャージがネックだったんですが,マイル数とのバランスによっては事情が変わってきますね.
> あとワンワールドのBA、日本国内線がwebでも、もう少し自由度が高く取れれば有難いんですけどね。
日本国内線は高いからBAマイルのいい使い方ですね.一度Webで予約寸前まで行きましたが,結局行かないことになってやめたことがあります.そのときは特に使いにくいとは思いませんでしたが,あまり取れないことがありますか?
> 米国在住であるTakさんにとって、ステータス以外でエーゲ航空はメリット少ないように感じるんのですが、如何でしょう?
はい,実際のところはその通りです.会社はUAメインですし・・・ ただ,スタアラをA6ゴールドとUAゴールドの間のマイル数しか飛ばないのなら,A6鞍替えもありだと思っています.あとはデルタに魂を売るという選択肢もあります(笑).
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Castelさん
本当に,史上最大の改悪ですね.おっしゃるとおり,少し買い足してでも今のうちに使ってしまうのが得策だと思います.アワードアクセラレータならレートも悪くないですね.
> 今後は、スタアラを使うなら日本国内線はANAマイレージクラブにしようかなと思っています。
私も日本人だし(笑),マイレージクラブを考えないこともないのですが,往復しか発券できないのと変更が難しいのとで踏み切れません.
> 先日の特典発券のUSエアウェイズがものすごく良心的に感じますw
こうなるとUSが非常に魅力的に見えますね.AAとのプログラム統合後,あまり劇的に上がらないといいんですが.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かっちゃんさん
とりあえず,サーチャージなしが生き残ったのはよかったです.でもUA便のみのマイル数との差がサーチャージに相当するという考え方も・・・
> 個人的にはスタアラはAviancaあたりに乗り換えでしょうか・・・
特典にはAVもいいですね.ただステータスはAVに一定マイル数乗らないといけないので,難しいかなという感じがしています.
> 追伸:余談ですが先日のAA運休の件はDFW経由で落ち着きそうです。ご教示ありがとうございました。
うまく代替便が見つかってよかったです.フライト楽しんできてください.
SECRET: 0
PASS: 5b7023dcfc11aebc1f176d8b5294547b
Takさん、レス有難うございます。
>日本国内線は高いからBAマイルのいい使い方ですね.あまり取れないことがありますか?
困るのが、結構な数の日本の地方空港がweb上で登録されてない事なんです。>BA
あと羽田起点はエラーが少ないのですが、伊丹など他の空港を起点にすると、これまたエラーが起きる率が高いんです。
よってコールセンターで発券する必要があります。
運賃が高止まりの地方路線だからこそ、マイルを活用したいんですけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
koptalk7さん
> 困るのが、結構な数の日本の地方空港がweb上で登録されてない事なんです。>BA
> あと羽田起点はエラーが少ないのですが、伊丹など他の空港を起点にすると、これまたエラーが起きる率が高いんです。
ありがとうございます.私が探したのは羽田~札幌だったので問題なかったようです.アメリカだとアメリカンイーグルしか就航していないような小さな空港でも同じようなことがあるかもしれませんね.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鍵付きコメントさん
はじめまして.コメントありがとうございます.場所などは明らかにならないほうがよいと思いますので,まずは一般論で答えさせていただきますね.詳細な情報をご希望であれば,別途メールさせていただきますので,またコメントをいただければと思います.
今まで特典でUAフライトは眼中になかったので(笑),Cの空き状況はよくわかりませんが,確かにNHやACの方がよく出てくるような気はします.回り道になりますが,最近だとBRも取りやすいですね.
ただスタアラC特典に関しては今回の改悪でもましな方だと思います.北米~日本片道は改悪前60KからUAのみで65K,スタアラで75Kになったので,差は10K.Fでは30Kもの差があるのと比べるとリーズナブルです.
スタアラ他社と比較すると,USの45K (片道,往復発券のみ) は別として,NHはルートによって63K~68K (サーチャージ有),ACは75K (サーチャージ有),A3も75K (サーチャージ有?) となっており,UAはマイル数では高い方になってしまったものの,サーチャージがないことを考えるとまだ良いということになります.さらに,1Kなら100%ボーナスでマイルが貯めやすいということもあります.
AAは必要マイル数に関してはたいへんお得 (Cで50K,サーチャージ無) です.
ただしAA,というよりワンワールドの問題は,日本方面のオプションがAAかJLしかないことだと思います.AAのFとYは結構出ているのですが,Cはちょっと難しいかもしれません.JLのCはそこそこ出ていたような印象がありますが,SS7で席数が減ってどうなるかちょっと不安があります.AAが日本線を減らしていることもあって,日程がある程度柔軟でないと確実にC特典が取れる,とは言い難いです.こればかりはUSと合併しても改善の見込みはありませんし・・・
AAへ移行するなら,今もやっているかわかりませんがEXPへのステータスマッチを試されるのがよいと思います.最近ではFlyerTalkに1ヶ月ほど前の成功例が投稿されていました.駄目なら,$120~$240を払ってゴールドかプラチナのチャレンジをすることができ,来年の出張はちょうどよい機会かもしれません.
http://www.flyerguide.com/wiki/index.php/Challenge_(AA)
DLは私もあまり経験がありませんが,一般にマイルの価値は非常に低いと言われています.ただKEや中国系各社のCは結構取りやすいようで,日本行きに限っていえば意外と使えるかもしれません.
さしあたってこんなところでしょうか.必要マイル数の比較は今度記事にしてみようかと思います.
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
早速のご回答、どうもありがとうございます。ブログとかには不慣れなため、ご迷惑をおかけしました。
そうですね、UAはNRTがハブなだけあって、UAとNHだけでも結構な便数がありますので、経由を変えればC特典がとりやすいのかも知れません。
ましてマイレージ必要数が跳ね上がったせいで、マイルさえ持っていれば取りたいときに取れるということになるかもしれません。
日系はTAKさんのブログでサーチャージが必要と聞き、今は加入するつもりはありません。
AAは1Kレベルになれば(すいませんまだ名前を把握しておりません)100%ボーナスが付くようですが、格安CのZやPクラスでは25%しかボーナスが付きませんね。
UAの場合、不思議なことに(ご存知だとは思いますが)UAのZクラスでは50%のボーナスですがNHで飛ぶと75%ボーナスがつきますよね。ですからUAの会員のままNHのZクラスを使うのが単純にマイルをためると言うことではお得な気がしています。
もちろんUAよりサービスも良いですし。(TakさんがUAのCクラスに興味がないのはやはりサービスですか?UAのCクラス はAAと比較したらどうなのでしょうか?)
おっしゃるとおりいくらマイル数が少なくてすむからと言っても、実際に席が確保できなければ意味がないですよね。
その辺も含めて再考させていただきます。
今までこれほどマイレージに関して探求されている方を見たことがないので、ご相談させていただきました。
ご丁寧に回答していただきまして本当にありがとうございました。
今後ともブログは拝読させていただきます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Mitzさん
いえいえ,とんでもありません.今後ともよろしくお願いします.
> AAは1Kレベルになれば(すいませんまだ名前を把握しておりません)100%ボーナスが付くようですが、格安CのZやPクラスでは25%しかボーナスが付きませんね。
現在のAAのランクはExecutive Platinum (100K) > Platinum (50K) > Gold (25K) です.USとの合併で75Kレベルができるのではないかと思います.おっしゃるとおり,RDMはCで125%,Fでも150%ですからUAと比べると低いです.会社手配の出張はデフォルトでほぼUAになってしまい,NHに乗る機会はなかなかないのですが,先日の出張は珍しくNHのコードシェアを取ってくれました (旧シートだったのが残念でしたが).
特典でUAを取りたくないのは普段よく乗るので他社を経験したいからですが,もちろん背景にはサービスと食事があります.AAも特典で乗る気はしません.ただ食事とサービスはAAの方がよいと思います.Cの座席に関しては,AAの新型 > UA > AAの旧型ですが,残念ながら日本線は現時点ではすべて旧型です.Yからアップグレードされることが多いのであれば,SWUがどの運賃クラスからでも使えるAAも悪くはないと思います.
もちろん,USとの合併を控えて全部「今のところは」という注釈が入ってしまいます.